今日はツナ缶フルコース(笑)
びっくりするくらい簡単で美味しくて節約なツナ缶レシピ。
今日の放送、「TNCももち浜ストア」ご紹介レシピのおさらいです。

ツナ缶はお買い得でいざという時に役に立つのでストックしています。
例えば、わっ肉ストックがない!わっ、たんぱく質系入れたいっとか、
お肉とかお魚、今から買いに行くなんてちょっと面倒〜。
そんな時にあ!ツナ缶って。
なのでいつもお側に♡いて欲しい。そんな存在。
レトルト+ツナ缶ちょい足しで揚げないクリームコロッケ

衣をつけるのが難しい。揚げている時に爆発!とか、
そもそもがとっても作るのが難しいクリームコロッケ。
それでも食べたい。そんな時にオススメ。
エビやカニが入ったことが多いクリームコロッケの魚介風味をツナ缶、
クリーム部分を市販のクリームシチューで再現。
サクサク衣をパン粉にオリーブオイルを絡ませて焼いて再現。
器に入れて衣部分を乗せてトースタで焼くだけ!揚げなくてOK
耐熱の器の中にクリームシチューとツナ缶を入れて混ぜてベースを作るから洗い物も軽減。

衣のサクサク食感と中身の風味はクリームコロッケ!
お口に入れたその味わいで再現しました。
ちなみにお買い得時での計算によると材料費は一人分あたり、100円程。
お肉の代わりに。ヘルシーで節約で丸めないミンチカツ

ミンチカツのお肉をツナ缶で代用して面倒な衣もつけずに丸めずに作ります。
シャキシャキしんなりキャベツの歯ごたえと風味はミンチカツなのに、
揚げないので、ヘルシーな仕上がりに。
お肉を使わず、揚げずにツナ缶で代用するのでヘルシー。
ハンバーグの風味でおなじみ、ナツメグを使うことでミンチカツ感を再現。
丸めずに油揚げに詰めます。衣いらずで楽チン。ここでもヘルシー。
野菜もたっぷり入るのでボリューム感満点!節約で、ここでもヘルシー。

ちなみにお買い得時での計算によると材料費は一人分あたり、80円程。
お弁当のおかずにもオススメです。
いろんな野菜で七変化 ヤミツキなツナおかず

昆布とツナ缶の旨味成分利用。
昆布にはグルタミン酸、ツナやサバ缶などの魚にはイノシン酸という
旨み成分のアミノ酸が含まれています。
組み合わせることで、1+1は2以上 相乗効果は7になると言われています。
その性質を利用して、ベースのお野菜チェンジで楽しめるツナ缶利用な無限野菜のお惣菜。

例えば「ピーマン、塩昆布、ツナ缶」「人参、塩昆布、ツナ缶」
「キャベツ、塩昆、布ツナ缶」「トマト、塩昆布、ツナ缶」
と、その日の冷蔵庫にあるお野菜に合わせての展開が楽しめる七変化シリーズ。
材料 作り置きしやすい分量
塩昆布 大さじ1 塩加減はお好みで調整してくださいね!
ツナ缶 1缶
野菜などは200g目安
ピーマンなら‥‥‥6個
トマトなら‥‥‥2個
人参なら‥‥‥1本
作り方
切った野菜と塩昆布、ツナ缶を合わせて一晩寝かせる。

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただいてます
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



びっくりするくらい簡単で美味しくて節約なツナ缶レシピ。
今日の放送、「TNCももち浜ストア」ご紹介レシピのおさらいです。

ツナ缶はお買い得でいざという時に役に立つのでストックしています。
例えば、わっ肉ストックがない!わっ、たんぱく質系入れたいっとか、
お肉とかお魚、今から買いに行くなんてちょっと面倒〜。
そんな時にあ!ツナ缶って。
なのでいつもお側に♡いて欲しい。そんな存在。
レトルト+ツナ缶ちょい足しで揚げないクリームコロッケ

衣をつけるのが難しい。揚げている時に爆発!とか、
そもそもがとっても作るのが難しいクリームコロッケ。
それでも食べたい。そんな時にオススメ。

クリーム部分を市販のクリームシチューで再現。




衣のサクサク食感と中身の風味はクリームコロッケ!
お口に入れたその味わいで再現しました。
ちなみにお買い得時での計算によると材料費は一人分あたり、100円程。
RECIPE
材料4人分
調理時間 15分

・ツナ缶‥‥‥2缶 ・レトルトシチュー‥‥‥2パック
・パン粉‥‥‥大さじ10くらい
・オリーブオイル‥‥‥大さじ6くらい

1、ツナ缶は軽くオイルを切っておく。
2、耐熱の容器にレトルトのシチュー、ツナ缶を入れ混ぜ合わせる。
3、パン粉にオリーブオイルを加え混ぜ、②の上にかける。


4、トースターで焦げ目がつくまで焼く



・ツナ缶‥‥‥2缶 ・レトルトシチュー‥‥‥2パック
・パン粉‥‥‥大さじ10くらい
・オリーブオイル‥‥‥大さじ6くらい

1、ツナ缶は軽くオイルを切っておく。
2、耐熱の容器にレトルトのシチュー、ツナ缶を入れ混ぜ合わせる。
3、パン粉にオリーブオイルを加え混ぜ、②の上にかける。


4、トースターで焦げ目がつくまで焼く
お肉の代わりに。ヘルシーで節約で丸めないミンチカツ

ミンチカツのお肉をツナ缶で代用して面倒な衣もつけずに丸めずに作ります。
シャキシャキしんなりキャベツの歯ごたえと風味はミンチカツなのに、
揚げないので、ヘルシーな仕上がりに。





ちなみにお買い得時での計算によると材料費は一人分あたり、80円程。
お弁当のおかずにもオススメです。
RECIPE
材料4人分
調理時間 15分

・油揚げ‥‥‥4枚 ・サラダ油‥‥‥適量
■タネ
・ツナ缶‥‥‥2缶(140g) ・キャベツ‥‥‥1/4個
・玉ねぎ‥‥‥1/2個 ・パン粉‥‥‥大さじ2
・卵‥‥‥1個 ・ナツメグ‥‥‥少々
・おろしニンニク‥‥‥少々 ・塩‥‥‥少々
・ブラックペッパー‥‥‥少々
■ケチャップ オイスターソース 1:1で混ぜてソースにする

1、玉ねぎ、キャベツはみじん切りにする。
2、ボウルに①とツナ缶(オイルごと)パン粉、卵、ナツメグ、
おろしニンニク、 塩、ブラックペッパーを入れこねる。


3、切れ目を入れ袋状にした油揚げに②を詰め、爪楊枝で穴を止める。
※麺棒を使って上からコロコロすると綺麗な空洞が作りやすいです。



4、フライパンに油をひき、③を入れ両面に焦げ目がつくまで
中火で焼き、蓋をして10分ほど弱火で蒸し焼きにする





・油揚げ‥‥‥4枚 ・サラダ油‥‥‥適量
■タネ
・ツナ缶‥‥‥2缶(140g) ・キャベツ‥‥‥1/4個
・玉ねぎ‥‥‥1/2個 ・パン粉‥‥‥大さじ2
・卵‥‥‥1個 ・ナツメグ‥‥‥少々
・おろしニンニク‥‥‥少々 ・塩‥‥‥少々
・ブラックペッパー‥‥‥少々
■ケチャップ オイスターソース 1:1で混ぜてソースにする

1、玉ねぎ、キャベツはみじん切りにする。
2、ボウルに①とツナ缶(オイルごと)パン粉、卵、ナツメグ、
おろしニンニク、 塩、ブラックペッパーを入れこねる。


3、切れ目を入れ袋状にした油揚げに②を詰め、爪楊枝で穴を止める。
※麺棒を使って上からコロコロすると綺麗な空洞が作りやすいです。



4、フライパンに油をひき、③を入れ両面に焦げ目がつくまで
中火で焼き、蓋をして10分ほど弱火で蒸し焼きにする


いろんな野菜で七変化 ヤミツキなツナおかず

昆布とツナ缶の旨味成分利用。
昆布にはグルタミン酸、ツナやサバ缶などの魚にはイノシン酸という
旨み成分のアミノ酸が含まれています。
組み合わせることで、1+1は2以上 相乗効果は7になると言われています。
その性質を利用して、ベースのお野菜チェンジで楽しめるツナ缶利用な無限野菜のお惣菜。

例えば「ピーマン、塩昆布、ツナ缶」「人参、塩昆布、ツナ缶」
「キャベツ、塩昆、布ツナ缶」「トマト、塩昆布、ツナ缶」
と、その日の冷蔵庫にあるお野菜に合わせての展開が楽しめる七変化シリーズ。

塩昆布 大さじ1 塩加減はお好みで調整してくださいね!
ツナ缶 1缶
野菜などは200g目安
ピーマンなら‥‥‥6個
トマトなら‥‥‥2個
人参なら‥‥‥1本

切った野菜と塩昆布、ツナ缶を合わせて一晩寝かせる。

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただいてます
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント