今年も数えることあと数日〜
年末年始のおもてなしにワインを飲む機会も♪
という事でワインに合う和食シリーズ
kmc04
和食ということで「お味噌」をつかっている牡蠣のクリーム煮
お味噌の出す深いコクが牡蠣とワインと相性ばっちり

オススメなワイン

line_03
サントリー×レシピブログ【日本ワインファンバサダー】日本ワインに合う和食レシピ
今回のお題ワインはこちらの2つ
◆ジャパンプレミアム・産地シリーズ 塩尻メルロ 2013
◆ジャパンプレミアム・産地シリーズ 高山村シャルドネ 2015
120_wine
この【産地シリーズ】とは日本のぶどうの産地や気候や土壌の個性を引き出したシリーズ
同じ品種のぶどうでも日本各地の土地の環境がワインに反映されています

複雑で芳香な香りと凝縮感のある味わい
line_03
お題ワインからのチョイスは
◆ジャパンプレミアム・産地シリーズ 高山村シャルドネ 2015
img_wine_dsct15味のタイプ:辛口
産地:長野県上高井郡高山村産 100%
品種:シャルドネ
育成:樽熟成:68% タンク熟成:36%

特徴:
柑橘系の果実の爽やかな香り、密の様な甘い香りが複雑に調和
新鮮な果実味を感じた後にボリュームが増し自然な甘さ、樽の香ばしさ。
余韻を長く楽しめるワイン

ワインに合わせたレシピ
line_03
果実の香り、樽塾の複雑な香りはボリュームのあるお料理にマッチという事で
クリーム煮仕立てに
発酵食品との相性がいいという事でお味噌を使って和風に仕上げました。
kmc01

tr【牡蠣の味噌クリーム煮】

RECIPE illust_61材料4人分 illust_05調理時間 15分

line_06
・牡蠣‥‥‥16粒 にんにく‥‥‥1片
味噌‥‥‥大さじ1    ・料理酒‥‥‥大さじ1
小麦粉‥‥‥大さじ2            生クリーム‥‥‥100cc
オリーブオイル‥‥‥大さじ1     きざみネギ‥‥‥適量

line_03
1、味噌は料理酒とあわせて溶かしておきます
  ニンニクはみじん切りにします
  牡蠣は水気を切り、袋などにいれて小麦粉をなじませておきます
2016-12-25-13-40-382016-12-25-13-38-16
2、フライパンにオリーブオイル、ニンニクをいれ中火にかけ
  香りがたったら牡蠣をいれ両面にかるく焦げ目がつく程度やきます
2016-12-25-13-43-312016-12-25-13-47-07
3、生クリームと料理酒で溶かした味噌を加え一煮立ちさせ軽トロミが
  つく程度まで弱火で煮込みます
2016-12-25-13-47-402016-12-25-13-49-08
4、器にもり葱を添えます
 ※あまり煮過ぎると牡蠣が縮みやすいので気をつけてください

濃厚な牡蠣との相性は日本ワインともお味噌の入ったクリームソースとも
相性抜群でした。
特に感じるのはまろやかなお味噌の風味とお味噌風味ととっても合う〜
kmc02
舌にのこるお味噌とクリームを柑橘系の新鮮な風味でさっと流したかと
思いきやまた樽塾の深いコクがある風味でまとめてくれる
そんな印象です

年末のお家での乾杯や新年のおもてなし、御節にちょっと飽きた頃の1品にも
オススメです
ぜひ、ジャパンプレミアム・産地シリーズ 高山村シャルドネ 2015と一緒に♪

茹でたパスタに絡めて牡蠣クリームパスタにしてもおいしいですよ♪
kmc06
line_06

うきうきワインの玉手箱さんの「日本ワイン&和食」のマリアージュ特設ページにも
ワインにあう和食レシピがたくさん掲載
6回目のテーマは「フルボディの日本ワインに合う和の一皿」
ぜひチェックしてみてくださいね〜


【楽天市場】うきうきワインの玉手箱さまの
「日本ワインMeet ○○レシピ」にてお料理を掲載していただいてます

line_06

お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ! 
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

2016blog001
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

line_06

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存