この季節に美味しいクレソンで春パスタ〜
CP (87 - 36)
ずーっと気になっていて3週間!
やっと作ってみました〜
4月の頭に「世界一受けたい授業」で紹介されていた「オリーブオイルクレソン」
PCOL (71 - 30)
脇役なんてもったいない!クレソンの力
line_03
PCOL (60 - 30)
お肉の付け合わせとかによくついているクレソン
ピリッとした辛みと独特の香りがお肉の脂っぽさを緩和してくれることから
お肉との相性もピッタリ
でも付け合わせだけじゃもったいないくらい栄養価が高いんですって〜
脇役どころかまさかのスーパーフードだったらしいです
クレソンの栄養で最も特徴的なのは、カロテンが100g中2700μg(レチノール当量450μg)と
豊富に含まれていることです。
カロテンは強い抗酸化作用を持ち、
血をきれいにして動脈硬化や高脂血症などの生活習慣病を予防するほか、
がんや老化を防ぐ効果があります。
また、クレソンはビタミンC補給にもおすすめです。
含有量では100g中26μgと、ほうれん草などの他の青菜には及びませんが、
クレソンなら生で食べられるので、ビタミンCが熱で失われることがありません。
そのため、むだなくたっぷりととることができるのです。
参考:https://www.dole.co.jp/5aday/column/search/b_html/b067.html

保存がきいて、栄養吸収率アップなクレソンの食べ方

line_03
「世界一受けたい授業」で紹介されていた「オリーブオイルクレソン」
クレソンをオリーブオイルに漬け込む事で
クレソンのβカロテン、ビタミンKの吸収率がアップするそうです。
しかも作り置きして直射日光を避けて、冷蔵庫に入れず2週間ほど保存がきくそうです

漬けるだけで万能!栄養アップな
オリーブオイルクレソンを作ってみた!

line_03
PCOL (69 - 30)
紹介されていた物はクレソンと唐辛子とオリーブオイルを
瓶に入れて漬け込んでいましたが
お料理に使いやすい様にニンニクをプラスで風味アップ。
使いやすい様にタッパーで。

ーガーリック風味のクレソンオリーブオイルー

■材料の目安:500mlのタッパー1個分
・クレソン‥‥‥100g
・オリーブオイル‥‥‥ひたひたに漬かる量
・唐辛子‥‥‥2本
・ニンニク‥‥‥1片

作り方
クレソンは5センチ程の幅に切る
清潔なタッパーにクレソン、唐辛子、半分に切った
ニンニクをいれ、オリーブオイルをひたひたになるまで入れ
1晩 漬け込む
PCOL (64 - 30)
作っておけばいろいろアレンジに使えて、栄養たっぷりの万能常備菜に
冷蔵庫に入れておくとすぐにシナシナになっちゃうクレソンが
2週間程も長持ちして楽しめるのが嬉しい♪
炒飯やお味噌汁なんかでも大活躍するそうですよ〜

さっそくお料理に使ってみました〜っ
5分!混ぜるだけで超簡単なのに美味しいパスタ
line_03
CP (85 - 36)

tr 【クレソンとシラスの春パスタ】

オリーブオイルに漬け込んだ栄養価アップのクレソン
作っておけば和えるだけで美味しいパスタの完成〜
ほんのりピリリ、独特の風味、ガーリックとオリーブオイルの風味が
合わさってシンプルなのにとても美味しいパスタがあっという間にしあがります

RECIPE illust_61材料2人分 illust_05調理時間 5分

line_06
・パスタ 早茹で4分の物を使う‥‥‥160g 
しらす‥‥‥50g    ・オリーブオイルクレソン‥‥‥100g
オイルのみ‥‥‥大さじ1       塩‥‥‥小さじ1/2〜小さじ1
ブラックペッパー‥‥‥適量     

line_03
1、パスタを茹でる
2、ボウルにオリーブオイルクレソン、オイル、しらす、塩を入れる
  塩加減はお好みに調整してください。
CP (64 - 36)CP (63 - 36)
3、茹でたパスタを合わせてまぜる
4、仕上げにブラックペッパーをふる
CP (65 - 36)CP (84 - 36)
CP (81 - 36)
オリーブオイルクレソン
作ってみて美味しいし、本当にお手軽にいろいろアレンジできるのでビックリ!
クレソンが旬な今の季節にオススメと思いました♪
我が家のベランダガーデンのクレソンもどんどん増えて(増え過ぎっ)
旬すぎて花が咲きました〜(笑)
生命力が強いっていうのも力の源なのかもしれないですね
収穫して第2弾つくろ〜
CP (94 - 36)
line_06


お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ! 簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

2016blog001
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

line_06

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ