春から初夏 季節の変わり目。
産直などでセリを見かける様になりました〜
子供の頃、父とよく採りにいって母にセリご飯をねだったのを
セリを見るたびに思い出します。
思い出の味を再現(とはいえ、毎年やっているんだけど(笑))

セリ

春の七草でも知られるセリ。
なので1月にお店には出ていますが、旬は春〜初夏だそうです。
香りが良いのが特徴。
暖かいご飯に和えた時にふわっとあがる香りが大好きです
パクチーやフェンネルもセリ科。
という事で調べてみたら、「セリ」もハーブみたいです。
セリの香り成分には、人間の体温を上げて発汗作用を促す効果があって、
風邪による冷えなどに良いんですって。
胃や肝機能を整えたりする栄養成分も多いそうで、
血液中の老廃物やコレステロールを排出して浄化する効果が高い食材だそうですよ〜。
春から初夏 旬の香り☆セリの混ぜご飯


子供のころ、父と弟と採って来ては母にねだったセリご飯
昔からこの香りが好きだったみたい
やけん、同じセリ科のパクチーやフェンネルも好きなのかも〜

ごはんにざった色鮮やかなグリーンがキレイ
炊きたてのご飯に混ぜるだけで簡単!美味しい!
春の香りがふわっと広がるセリの混ぜご飯
美味しい卵とまぜご飯でアレンジTKG


当日はそのまま香りを楽しみ、翌日は美味しい卵でTKGアレンジ。
先日バリ猫ゆっきーさん、青山金魚さんご一緒だった時に
お料理していると食材の話題についつい花が咲いちゃいます
種までできそうな勢いで。
話題に出たのがtoriii(トリー)さんのサービス。
小春ちゃんも利用しているという事で、
私もさっそく美味しい卵をゲットしてみました〜
新鮮、美味しい卵のヒミツ

卵は白川郷の平飼いたまご

南アルプスから湧き出る豊かな水とよけいな物の入らない自然なごはんで
毎日元気に走り回っている元気なお母さんニワトリが産んだ赤たまご

大きさも普段買う物より1周り大きいかも???
美味しい卵は健康なニワトリから作られる


弾力のある白身に淡い黄身
着色料などは使わずに育てているので黄身は自然そのままの色
そのまま摘めちゃうんじゃないかって言うくらいの弾力感
ご飯の上にのっけてもしっかりとプルンプルン感ありました。
卵の独特の臭みもなく、本来の美味しさがしっかり味わえる卵でした
もう、卵かけ御飯しかないやろ〜って勢い満載(笑)

本来の姿でのびのびできる生活をしているニワトリたち

鶏を健康に育てることを大切に、
良質な水や餌で、なるべく自然に近い環境でのびのび育ってほしいので、
季節や自然環境に合わせ世話をするようにしているそうです。
こだわりの産地宅配サービス

「自分好みの農家さんに出会える」のがtoriii(トリー)さんのサービス
いままで知っている宅配サービスとちょっと違う感じ。
どういう事かというと、
トリーさんが真ん中に入って直接生産者さんと繋いでくれる仕組み
購入の際も全国の生産者さんのお顔を見ている気持ちで選ぶ事ができます。
例えば、今回の白川郷の平飼いたまご

買う前にどんな方がどんな想いでどんな風につくっているのか〜って気になりますよね
そんな時はちゃんとレポートがあるんです。
全てにおいて信頼できる生産者さんのみご紹介という事で、
実際に生産者さんの所に訪問、しっかり取材。
購入者のレビューもわかる様になっているんです
なので気になる農家さんを見つけた時に、
安心、安全でかつ自分のスタイルにあった繋がりが出来るんです
ちなみに下のリンクが白川郷の平飼いたまごさんの取材記事
他にも食材カテゴリーでも、産地や農薬レベル、価格帯、営農歴や種の区分まで
のこだわり情報からも検索もできます
↓↓↓toriiiさんのサイトはこちらから↓↓↓
という事でもう、絶対TKGにしよ〜って思いが止まらず〜
卵先行型、セリご飯のアレンジバージョン。
セリの香りにシラスの塩気、とろとろ新鮮卵でちょっと贅沢TKG
香り豊かで旨味も豊かな卵かけ御飯
お好みでお醤油をかけてお召し上がりください♪
我が家のTKG専用お醤油はTHE SMOKE WORKS さんの薫製醤油〜


お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
産直などでセリを見かける様になりました〜
子供の頃、父とよく採りにいって母にセリご飯をねだったのを
セリを見るたびに思い出します。
思い出の味を再現(とはいえ、毎年やっているんだけど(笑))

セリ

春の七草でも知られるセリ。
なので1月にお店には出ていますが、旬は春〜初夏だそうです。
香りが良いのが特徴。
暖かいご飯に和えた時にふわっとあがる香りが大好きです
パクチーやフェンネルもセリ科。
という事で調べてみたら、「セリ」もハーブみたいです。
セリの香り成分には、人間の体温を上げて発汗作用を促す効果があって、
風邪による冷えなどに良いんですって。
胃や肝機能を整えたりする栄養成分も多いそうで、
血液中の老廃物やコレステロールを排出して浄化する効果が高い食材だそうですよ〜。
春から初夏 旬の香り☆セリの混ぜご飯


子供のころ、父と弟と採って来ては母にねだったセリご飯
昔からこの香りが好きだったみたい
やけん、同じセリ科のパクチーやフェンネルも好きなのかも〜
【セリの混ぜご飯】

ごはんにざった色鮮やかなグリーンがキレイ
炊きたてのご飯に混ぜるだけで簡単!美味しい!
春の香りがふわっと広がるセリの混ぜご飯
RECIPE
材料4人分
調理時間 5分

・セリ‥‥‥60g ・塩‥‥‥小さじ1
・炊きたてのご飯‥‥‥1合半(目安)

1、塩をいれた熱湯でせセリをサッとゆでる
2、冷水にとり、水気を絞って細かく刻む



3、炊きたてのご飯にまぜる





・セリ‥‥‥60g ・塩‥‥‥小さじ1
・炊きたてのご飯‥‥‥1合半(目安)

1、塩をいれた熱湯でせセリをサッとゆでる
2、冷水にとり、水気を絞って細かく刻む



3、炊きたてのご飯にまぜる


美味しい卵とまぜご飯でアレンジTKG


当日はそのまま香りを楽しみ、翌日は美味しい卵でTKGアレンジ。
先日バリ猫ゆっきーさん、青山金魚さんご一緒だった時に
お料理していると食材の話題についつい花が咲いちゃいます
種までできそうな勢いで。
話題に出たのがtoriii(トリー)さんのサービス。
小春ちゃんも利用しているという事で、
私もさっそく美味しい卵をゲットしてみました〜
新鮮、美味しい卵のヒミツ

卵は白川郷の平飼いたまご

南アルプスから湧き出る豊かな水とよけいな物の入らない自然なごはんで
毎日元気に走り回っている元気なお母さんニワトリが産んだ赤たまご

大きさも普段買う物より1周り大きいかも???
美味しい卵は健康なニワトリから作られる


弾力のある白身に淡い黄身
着色料などは使わずに育てているので黄身は自然そのままの色
そのまま摘めちゃうんじゃないかって言うくらいの弾力感
ご飯の上にのっけてもしっかりとプルンプルン感ありました。
卵の独特の臭みもなく、本来の美味しさがしっかり味わえる卵でした
もう、卵かけ御飯しかないやろ〜って勢い満載(笑)

本来の姿でのびのびできる生活をしているニワトリたち

鶏を健康に育てることを大切に、
良質な水や餌で、なるべく自然に近い環境でのびのび育ってほしいので、
季節や自然環境に合わせ世話をするようにしているそうです。
こだわりの産地宅配サービス

「自分好みの農家さんに出会える」のがtoriii(トリー)さんのサービス
いままで知っている宅配サービスとちょっと違う感じ。
どういう事かというと、
トリーさんが真ん中に入って直接生産者さんと繋いでくれる仕組み
購入の際も全国の生産者さんのお顔を見ている気持ちで選ぶ事ができます。
例えば、今回の白川郷の平飼いたまご

買う前にどんな方がどんな想いでどんな風につくっているのか〜って気になりますよね
そんな時はちゃんとレポートがあるんです。
全てにおいて信頼できる生産者さんのみご紹介という事で、
実際に生産者さんの所に訪問、しっかり取材。
購入者のレビューもわかる様になっているんです
なので気になる農家さんを見つけた時に、
安心、安全でかつ自分のスタイルにあった繋がりが出来るんです
ちなみに下のリンクが白川郷の平飼いたまごさんの取材記事
他にも食材カテゴリーでも、産地や農薬レベル、価格帯、営農歴や種の区分まで
のこだわり情報からも検索もできます
↓↓↓toriiiさんのサイトはこちらから↓↓↓
という事でもう、絶対TKGにしよ〜って思いが止まらず〜
卵先行型、セリご飯のアレンジバージョン。
【セリご飯のシラスTKG〜セリとシラスの卵かけご飯〜】

セリの香りにシラスの塩気、とろとろ新鮮卵でちょっと贅沢TKG
香り豊かで旨味も豊かな卵かけ御飯
お好みでお醤油をかけてお召し上がりください♪
我が家のTKG専用お醤油はTHE SMOKE WORKS さんの薫製醤油〜


お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。