さてさて、どこから食べよう〜
休日のお家ランチごはんはアコーディオンサンドに挑戦しました〜
ビジュアル系SNS映え!サンドイッチ
ハード系のパンに切れ目をいれて具材を挟むサンドイッチを
「ハッセルバックブレッド」と言うそうです
SNSでもフォトジェニック!ビュジュアルが素敵って話題になったサンドイッチ。
スウェーデンの切込みををいれてオーブンで焼く
ジャガイモのお料理「ハッセルバックポテト」に見立てたサンドイッチが
「ハッセルバックブレッド」とか「アコーディオンサンド」とか呼ばれているそうです。
素敵なお野菜と卵とパンをゲットしたので早速挑戦してみました
切れ込みを入れたパンに好きな具材を挟むだけ
まずはハード系のパンにアコーディオンの様にジャバラに切り込みを入れます
切り込みに発酵バターとマスタードを塗りました
少しオイル系の調味料を塗る事で具材を挟んだ時に
パンが水っぽくなりにくくなります。
挟む具材の準備
今回の具材
スクランブルエッグ、チーズ、野菜はトマト、茄子、キュウリです!
お野菜はうきは(福岡県・浮羽)で無農薬お野菜をつくっているDONI FARMさん
配達で一緒に浮羽の美味しい物もお願いします〜って、頼んじゃいました。
一緒に届いたのは「ぱんのもっか」さんのハード系パンと「ゆむたファーム」さんの卵。
■茄子と青茄子のソテー
薄い緑色の「青茄子」は火を通すとトローリとして美味しいです
緑とブラックのカラーリングに普通の茄子も一緒にスライスしてソテーに。
味付けはシンプル。オリーブオイルを熱したフライパンで焼いて軽く塩コショウ
■白いスクランブルエッグ
卵は塩胡椒を少々入れて溶き解し、オリーブオイルを熱したフライパンで
スクランブルエッグにします
出来上がったのはなんと!白いスクランブルエッグ
どうして白いのかというと、、、
こちらは 福岡県浮羽の「ゆむたファーム」さんの卵
自然の中で、平飼いで「普通に飼われた普通の鶏の卵」
鶏が食べるご飯も配合飼料や着色料をつかっていないので黄身の色が綺麗なレモン色
なので、もちろん、出来上がるスクランブルエッグも卵の自然な色そのまま。
キュウリとトマトは輪切りにスライス
チーズは挟みやすい大きさにカットしておきます♪
具材が整ったら彩り良くパンの切り込みに挟めば完成!
「うきはのハーモニーサンド」東峰村の器に乗せて。
さて、どこから食べようか〜(笑)
悩んだあげく、縦にカットして食べました〜。
先日 九州の豪雨で被害をうけた地域は
お世話になっている、DONI FARM さんはじめ、大好きな生産者さんも沢山いる場所で
私にとっても想いやご縁が深い場所
一日でも早い復興を祈ってます
■DONI FARM
澄んだ空気と山水に恵まれた福岡県うきは市で
農薬や化学肥料を一切使わずに 野菜やお米を作っています。
市内配達他、福岡県、市内でのマルシェなどのイベントにも出店されています。
マルシェの際には「ゆむたの卵」や「ぱんのもっか」さんのパンにも出会えるかも?
出店情報や配達情報などはこちらで DONI FARMご確認ください♪
レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
休日のお家ランチごはんはアコーディオンサンドに挑戦しました〜
ビジュアル系SNS映え!サンドイッチ
ハード系のパンに切れ目をいれて具材を挟むサンドイッチを
「ハッセルバックブレッド」と言うそうです
SNSでもフォトジェニック!ビュジュアルが素敵って話題になったサンドイッチ。
スウェーデンの切込みををいれてオーブンで焼く
ジャガイモのお料理「ハッセルバックポテト」に見立てたサンドイッチが
「ハッセルバックブレッド」とか「アコーディオンサンド」とか呼ばれているそうです。
素敵なお野菜と卵とパンをゲットしたので早速挑戦してみました
切れ込みを入れたパンに好きな具材を挟むだけ
まずはハード系のパンにアコーディオンの様にジャバラに切り込みを入れます
切り込みに発酵バターとマスタードを塗りました
少しオイル系の調味料を塗る事で具材を挟んだ時に
パンが水っぽくなりにくくなります。
挟む具材の準備
今回の具材
スクランブルエッグ、チーズ、野菜はトマト、茄子、キュウリです!
お野菜はうきは(福岡県・浮羽)で無農薬お野菜をつくっているDONI FARMさん
配達で一緒に浮羽の美味しい物もお願いします〜って、頼んじゃいました。
一緒に届いたのは「ぱんのもっか」さんのハード系パンと「ゆむたファーム」さんの卵。
■茄子と青茄子のソテー
薄い緑色の「青茄子」は火を通すとトローリとして美味しいです
緑とブラックのカラーリングに普通の茄子も一緒にスライスしてソテーに。
味付けはシンプル。オリーブオイルを熱したフライパンで焼いて軽く塩コショウ
■白いスクランブルエッグ
卵は塩胡椒を少々入れて溶き解し、オリーブオイルを熱したフライパンで
スクランブルエッグにします
出来上がったのはなんと!白いスクランブルエッグ
どうして白いのかというと、、、
こちらは 福岡県浮羽の「ゆむたファーム」さんの卵
自然の中で、平飼いで「普通に飼われた普通の鶏の卵」
鶏が食べるご飯も配合飼料や着色料をつかっていないので黄身の色が綺麗なレモン色
なので、もちろん、出来上がるスクランブルエッグも卵の自然な色そのまま。
キュウリとトマトは輪切りにスライス
チーズは挟みやすい大きさにカットしておきます♪
具材が整ったら彩り良くパンの切り込みに挟めば完成!
「うきはのハーモニーサンド」東峰村の器に乗せて。
さて、どこから食べようか〜(笑)
悩んだあげく、縦にカットして食べました〜。
先日 九州の豪雨で被害をうけた地域は
お世話になっている、DONI FARM さんはじめ、大好きな生産者さんも沢山いる場所で
私にとっても想いやご縁が深い場所
一日でも早い復興を祈ってます
■DONI FARM
澄んだ空気と山水に恵まれた福岡県うきは市で
農薬や化学肥料を一切使わずに 野菜やお米を作っています。
市内配達他、福岡県、市内でのマルシェなどのイベントにも出店されています。
マルシェの際には「ゆむたの卵」や「ぱんのもっか」さんのパンにも出会えるかも?
出店情報や配達情報などはこちらで DONI FARMご確認ください♪
レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
コメント
コメント一覧 (2)
こんちわ~~~~
ハッセルバックブレッド!すご~~い!
これどうやって、どこから食べるの?って思ったけど
なるほど!縦切りね(^^)
縦に切ったら全部のお野菜味わえるね!
これめちゃ面白い!
今度私もコレ作って作ってみる~♡
野菜もパンもどっちも美味しそうだね。
自分でもつくってからどこから食べよ〜ってなった(笑)
で、縦に切ってみた〜
いろんな具材のハーモニーがたのしめたよ〜
そそ、パンを見た時にね、これしか無いって(笑)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。