
お野菜たっぷりのトマトスープ
キノコたっぷりのスクランブルエッグには新鮮バジルを一緒に〜。
な、ワンプレートできました。
先日、お仕事をさせていたいている「セロリズッペン」さんへ打ち合せへ
メイン材料のセロリのふるさと「みやま市」へ小旅行(笑)
素敵な街スポットもご案内いただきました。
福岡市から電車に揺られて小一時間
みやま市へ。
みやま市は福岡県南部に位置し茄子やセロリの栽培が盛ん。
おいしいお米とお水から美味しいお酒の産まれる場所としても有名だそうです
名産はセロリ お隣 大木町はキノコの名産地 お野菜満載地区

まずはお隣り街の大木町で集合
「産直好きでしょ〜っ」と
早速連れて行って頂いたのは道の駅 おおき

新鮮なお野菜初め、目に入ってくるのがさすがは名産「キノコ」
ビックリするこんなコーナーがありました

お部屋の中にはキノコがびっしり
なんと、欲しいキノコを選んで、キノコもぎ体験が出来ちゃいます

菌床もポットも町で作っているんですって。
実はリサイクルにも力を入れている大木町は「エコの町」ともしても知られる町
この道の駅の名前は「くるるん夢市場」
じつは近隣に「おおき循環センター くるるん」という施設があります
「くるるん」回るというリサイクルのイメージからのネーミングだそう。
およそ24種類にも分別されたゴミが資源としてリサイクルされています
卵の殻も1つの資源材料に。


廃油は石けんに、分別されたゴミはエネルギーや肥料に。
自然豊かな農業の土地だからこその優しい町づくりにふれました
見ても食べても楽しいスポット

その1:レトロな建物にパン屋さん

レトロな建物。昔の銀行だったそうです
こちらに入っているのがパン屋さんのニコパンさん。
店内はパンを始めニコパンさんがオススメな食品、雑貨もたのしめるお店

心地よい店内
なんだかホッとする空気感。

ニコパン:福岡県三潴郡横溝82-1
その2:アート感満載なカフェ&ホテル

九州・筑後で100年続く宿泊施設「明治館」
今年リノベーションがされ、1Fは本屋とカフェ、
2Fはギャラリー(フリースペース)、3・4Fは宿泊施設に。
古くておもむきのある床や階段などは雰囲気を残して懐かしい雰囲気。
3、4階の宿泊施設のお部屋には一般客室の他、
アーティストルームというちょっと変わった4つのお部屋が。
九州のアーティストが筑後に滞在し、筑後をテーマに制作を行った4つの客室『HOTEL ART IN』
とても素敵な雰囲気です。
詳細は

1階のカフェでこの日のランチタイム
950円なのに内容充実なランチセット。選んだのはハンバーグ。



スープにサラダにお野菜もしっかり入ったメインのプレートに、、、
で、最後のデザートにビックリ!!!スイーツプレート並の1皿が登場

セロリの名産地 みやま

2つめの産直へ(笑) 道の駅 みやま
こちらでも新鮮なお野菜やお肉、産地の特産品が販売されています。
セロリの旬は11月から5月ごろ
この時期になると、とても太いセロリが株ごとならびます。
大きさは子供を抱っこするくらいなビックリなサイズ
この写真は数年前にみやま市で買ったもの。大きいでしょーっ

そんな立派なセロリ
旬じゃない季節も、一年中楽しめたら〜とできた、嬉しいのがこちら。
セロリズッペン

「セロリズッペン」ってご存知ですか?
お手軽に美味しく、たくさんのお野菜がたっぷり採れるアイテム

このスープにはお野菜がたくさん詰まってます。
セロリに玉ねぎ、にんじん、紫玉ねぎに3種のキノコその数7種類
ただ、コレだけのお野菜をスープに入れるなんて難しいですよね〜
使っているのはこれ!
旨味が凝縮、たっぷりお野菜が手軽にとれるセロリズッペン


「ズッペン」とはドイツ語で「スープ」を意味します
ドイツには「ズッペンゲミューゼ」と言うドイツ語で野菜で作ったスープのだしがあるそうで
それをヒントに美味しいお野菜を乾燥して凝縮したスープのベースを考案されたんだそうです

この中に入っているお野菜はなんと7種類
みやま市の美味しいお野菜がつまっています
実は開発者の森さんはみやま育ち。
名産のセロリが大好物だそうです。
みやまは日本で3指に入る程のセロリの名産地
「この美味しい愛おしいセロリを一年中楽しめたら」という想いから
「セロリズッペン」は誕生しました
水分と一緒に煮込むだけでお野菜の旨味が活きたお出汁がでて
とっても美味しいスープが手軽にできます。

乾燥していることで栄養価もアップして
生野菜の10倍以上の量の栄養分をかんたん気軽に摂ることもできるんですって。
【ズッペンのトマトスープ】

セロリベースのお野菜の旨味がしっかりと出たお出汁が美味しいスープ。
もちろん、戻ったお野菜も一緒にいただけます。
手軽に旨味と栄養がとれる身体にも嬉しいスープです。
RECIPE
材料2人分
調理時間 10分

・セロリズッペン‥‥‥大さじ2 ・水‥‥‥200cc
・トマトジュース(100%)‥‥‥250cc
・塩‥‥‥少々

1、鍋に、水、セロリズッペン、トマトジュースをいれ
弱火で10分 コトコト煮ます
2、塩で味をととのえます


お好みで盛りつけたら生クリームを少したらすと
彩りが綺麗です♪



・セロリズッペン‥‥‥大さじ2 ・水‥‥‥200cc
・トマトジュース(100%)‥‥‥250cc
・塩‥‥‥少々

1、鍋に、水、セロリズッペン、トマトジュースをいれ
弱火で10分 コトコト煮ます
2、塩で味をととのえます


お好みで盛りつけたら生クリームを少したらすと
彩りが綺麗です♪
そして、大木町でキノコもたくさんゲット、自家栽培のバジルも頂いたので
スクランブルエッグに。野菜たっぷりのワンプレート。
【キノコのバタースクランブルエッグ】

ふんわりスクランブルエッグの具材に食感のいいキノコ
キノコの風味が卵とバターと一緒に添えたバジルが相性抜群!
シンプルながらも美味しい1品
RECIPE
材料2人分
調理時間 5分

・キノコ‥‥‥100g (今回は椎茸小5個、雪嶺茸3本)
・バター‥‥‥大さじ1 ・オリーブオイル‥‥‥大さじ1
・塩・コショウ‥‥‥2つまみずつ ・卵‥‥‥2個
・バジルの葉‥‥‥適量

1、キノコは食べやすい大きさに切ります
2、卵は溶き解しておきます
3、フライパンにバターとオリーブオイルをいれ火にかけます


4、キノコを炒め、しんなりしたら、塩こしょうで味付けをし、
卵を流し込み底から返す様に大きく混ぜます


5、器に盛り、バジルをそえます



・キノコ‥‥‥100g (今回は椎茸小5個、雪嶺茸3本)
・バター‥‥‥大さじ1 ・オリーブオイル‥‥‥大さじ1
・塩・コショウ‥‥‥2つまみずつ ・卵‥‥‥2個
・バジルの葉‥‥‥適量

1、キノコは食べやすい大きさに切ります
2、卵は溶き解しておきます
3、フライパンにバターとオリーブオイルをいれ火にかけます


4、キノコを炒め、しんなりしたら、塩こしょうで味付けをし、
卵を流し込み底から返す様に大きく混ぜます


5、器に盛り、バジルをそえます
ニコパンさんのパン達も一緒に。


詳しくはこちらから




レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。