
今日のメインの器は小石原焼で取り皿も箸置きも小石原焼きの
とびかんなシリーズ。
朝、うきはのDONI FARMさんのお野菜の配達があったので、
東峰村のアンテナショップ 東峰ムラガールズ With+(ウィズプラス)さんへ
オススメの調味料と食材、新しい器を求めてお邪魔してきました〜

覚え書き
うきはの自然で育った夏野菜満載!
大きなコリンキーにバターナッツカボチャ
ピーマン、キュウリ、茄子、まくわうり、ジャワホウレンソウ
ハラペーニョ、にんにく。
自家製のブラックベリージャム。

今日はDONI FARMさんのお野菜ラインナップの茄子と
合わせて、
とっても美味しかった東峰村の柚子と米酢のドレッシングでコラボレシピです♪

焼き茄子をレンジで簡単に♪

今日は火を使わずに焼き茄子を(ちょっと蒸し茄子っぽいけどね)

目安:茄子2本
さっと茄子を洗って、
「フォークで一カ所穴をあけておきます」加熱時間によってボンって破裂するのを防ぐ為
ラップを巻いて、耐熱皿にいれ600wのレンジで3分加熱
裏返して2分加熱
中はホクホクトロトロ〜な焼き茄子の出来上がり
取り出して、切る時は熱いので火傷に注意してくださいね
使ったドレッシングは
「柚子と米酢のドレッシング」
柚子の爽やかな香りに濃厚玉ねぎ、程よい甘さに米酢の優しさ。
お野菜でサラダにも、お肉のソースなんかにもにも相性のよいかんじです
いろんなお料理に幅広く使えそうな万能ドレッシングと思いました。
雰囲気が酢みそっぽい感じもあったので
今回は和風な1皿に。
トロトロな茄子と絡んだドレッシングの相性がとってもぴったりです
日本酒や日本ワインに合わせたい〜っそんな気分になります。
イチオシは「柚子と米酢のドレッシング」
もちろん他のドレッシングでも楽しめます♪
【焼き茄子の和風マリネ仕立て】

RECIPE
材料2人分
調理時間 7分

・茄子(今回は白とノーマル)‥‥‥2本
・柚子と米酢のドレッシング‥‥‥大さじ2
・一味‥‥‥適量

1、さっと茄子を洗って、
「フォークで一カ所穴をあけておきます」加熱時間によって
ボンって破裂するのを防ぐ為
ラップを巻いて、耐熱皿にいれ600wのレンジで3分加熱
裏返して2分加熱
2、取り出して、一口大に切ります。熱いので火傷に注意してください


3、柚子と米酢のドレッシングを加え絡め和えます
4、器にもり、アクセントに一味をふります





・茄子(今回は白とノーマル)‥‥‥2本
・柚子と米酢のドレッシング‥‥‥大さじ2
・一味‥‥‥適量

1、さっと茄子を洗って、
「フォークで一カ所穴をあけておきます」加熱時間によって
ボンって破裂するのを防ぐ為
ラップを巻いて、耐熱皿にいれ600wのレンジで3分加熱
裏返して2分加熱
2、取り出して、一口大に切ります。熱いので火傷に注意してください


3、柚子と米酢のドレッシングを加え絡め和えます
4、器にもり、アクセントに一味をふります




九州の豪雨被害から1ヶ月たちました。
私はこの地域の出身ではないけど、この地域の生産者さんや友人がいます。
もちろん、同じ福岡県で、自然豊かなこの地域に遊びにいったこともあるので
とても人ごとじゃない気持ちでした。
そんな矢先に知ったのが、福岡市内にある
東峰村のアンテナショップ「東峰ムラガールズ With+(ウィズプラス)」

詳細は以前の記事で

それから1ヶ月 新しい支援の広がりがあるそうです。
ハッシュタグに乗せて。
「#小石原焼をつかおう」「#小鹿田焼を使おう」

現地で何か手伝いできたら、、、
きっとそう思う方もたくさんいると思います。
でも現実的にはいろんな環境や事情でで難しかったり。私もそんな1人でした。
いま、発信する事での支援の連鎖が広がっているそうです。
支援などの発信で、
「インスタ映え」とか「フォトジェニック」なんて書くことに抵抗がある方もいるかもですが、
実は、少しでもたくさんの方に知って頂く機会になれば、と書いたブログ記事に
悲しい気持ちになるコメントをいただいたので
今後、どうしようかな〜って迷った事もあったんです。
でも、
今日、東峰村のアンテナショップ 東峰ムラガールズ With+(ウィズプラス)
の上野さんとの会話の中で
「たくさんの方のSNS発信で器を使ってもらっていたり、食材を使ってもらっていたり
それを見る事で、現地の窯元、生産者さんも
また、作り続けよう、がんばろうって元気をもらっているんですよ。
気持ちがまだ落ち着かない方もいますが、
インスタやSNSで広がる「小石原焼の器がある食卓がいつもの風景だった」から、
それを見る事でも、そこに向かってがんばる気持ちに向かえる様なきがしてます。
明るい未来へと繋がって行く様に感じてます。」
そんなお話をいただきました。
記事中の上野さんのコメントでも
「盛り付けて発信することで東峰村=小石原焼と知らない人に知ってもらうきっかけになる。そして、豪雨で厳しい状況にある窯元さんたちを励まし、伝統文化を守ることになります」と呼びかけています。引用元:withnews 豪雨被害、あえて「インスタ映え」支援 「盛った器」で魅力発信
もし、小石原焼、高取焼、小鹿田焼を見たり、つかったり、持っていたり、購入されたり
お料理と一緒のシーンがあったら「#〜を使おう」乗せて
たくさんの気持ちが繋がって広がっていったらな〜と思いました。
今日の器は蔵人窯元さんのとびかんな。
そんな気持ちで小石原焼の器に茄子を盛りつけた今日の1品でした。

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。