我が家にニューフェイスがやってきました!
スイッチオンで使える圧力鍋 知ってる???

我が家にやって来たのは
ワンダーシェフ社 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30
3Lの電気圧力鍋です。

今回発売を機にモニターをさせて頂く事になりました。
箱を開けて、商品を見てまず浮かんだのは。
カラーリングはキッチンでも落ち着くお洒落な色〜
私にとってはあの方のテーマカラー
そう、赤い彗星(笑)シャア専用機色ではないですかっ

気がつけばオーブンレンジも、炊飯器もこの色。
加わったこの方も同じカラーリング。
黒い三連星どころか、バージョンアップしまくりの赤い三連星になっているっ
ザクに、ズゴックに、ゲルググに、サザビーに、リックドムに、、、、。
どの名前を付けようかと早速悩んでおります(コラコラ)
さておき、圧力鍋を使った事がある方多いと思いますが、
電気圧力鍋ってご存知ですか?
家電の圧力鍋

私自身も実は初挑戦な電気圧力鍋
どんな物か調べてみました。
普通の圧力鍋は火とお鍋の番が必要ですが、
電気圧力鍋は電気なので、スイッチ一つで圧力鍋の機能を発揮してくれます。
イメージで言うと、“家電”の圧力鍋。
実際に使ってみた

この前から食べたくて、食べたくて仕方なかったスープカレーを
電気圧力鍋で挑戦

スープカレーの具材の下準備に使ってみました。
スープカレーと言えば、大きめなゴロゴロお野菜やお肉がメイン。
いつもはこれを圧力鍋で下ごしらえしてましたが、
電気圧力鍋を使ってみると、、、。
電気圧力鍋の良い所

まずは、コンロを使わないので、火の番が要らないのが嬉しい。
下ごしらえでお肉とお野菜がホクホク柔らかくなったらいいので、
今回はオートメニューのポトフを選択でスイッチオン。
他にも良く使いそうな基本オートメニューがついているので
アレンジの幅がひろがりそうです。

このままお任せしておけば調理が始るので番人が不要となります。
その際に、コンロが空いているので炒めトッピングの野菜や、ゆで卵、
スープカレーのルゥの仕込み、
付け合わせのサラダもつくれました。



さらに、この新商品の良い所は圧力鍋を使う時のどきどきポイントを解消。
蓋を開ける時も安心、安全。
圧抜抜きタイミングをお知らせしてくれる「目で見てわかる」フロートがついていて、
圧抜きボタンもついてます。
もちろん、オートなので、時間も気にしなくていいし、
加圧時間すぎたかな?もう、圧抜いても良いかな?
とか、圧力鍋の「シューっシュー」音も無くて不安な気持ちが軽減。

ポトフ設定でお肉もお野菜も柔らかく♪
圧力鍋の持っている力もしっかりと発揮。

お片づけも楽チン

圧力鍋だと重たいお鍋を洗わなくては〜な気持ちになる所を、
炊飯器みたいに内釜を洗うので軽くて楽チンだし、
蓋も取り外せるのでお手入れも簡単でした。

電気圧力鍋だから出来る嬉しい機能

ウチの旦那氏、帰るよ〜のコールから、やっぱ、もうちょい、遅くなるがしょっちゅうだから、
これ嬉しい〜
と、いろいろと、面白い特徴、利点も満載ですが書ききれず。
(シャアネタとか書くけんたいっ)
今回のスープカレーを作ってのモニター感想でした〜
初めての電気圧力鍋

■お鍋の番が要らない。
■コンロが空くので他のお料理にもとりかかれる。
■お手入れが楽。
■音が静か。
■スイッチ1つのオートメニュー→ほぼ、ほったらかし。
■圧力鍋と同等に美味しい調理ができる。
■目で見える安心、安全の機能で圧力鍋のちょっと使うと怖いかもが軽減。

お家で楽しむスープカレー
ゴロゴロ大きめお野菜とお肉が柔らか、ホクホク〜
今回のお肉はヘルシーバージョンでササミを使いました。
食べ盛りチームはガッツリもも肉でもオススメです。
使った電気圧力鍋の詳細は



ーみんなのレポートー
スロークッカーで鶏手羽元の旨煮 (小春ちゃん)
まずはやっぱりご飯を炊いてみました!(バリ猫ゆっきーさん)
ワンダーシェフの新商品「e-wonder 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30」(ひなちゅんちゃん)

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



スイッチオンで使える圧力鍋 知ってる???

我が家にやって来たのは
ワンダーシェフ社 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30
3Lの電気圧力鍋です。

今回発売を機にモニターをさせて頂く事になりました。
箱を開けて、商品を見てまず浮かんだのは。
カラーリングはキッチンでも落ち着くお洒落な色〜
私にとってはあの方のテーマカラー
そう、赤い彗星(笑)シャア専用機色ではないですかっ

気がつけばオーブンレンジも、炊飯器もこの色。
加わったこの方も同じカラーリング。
黒い三連星どころか、バージョンアップしまくりの赤い三連星になっているっ
ザクに、ズゴックに、ゲルググに、サザビーに、リックドムに、、、、。
どの名前を付けようかと早速悩んでおります(コラコラ)
さておき、圧力鍋を使った事がある方多いと思いますが、
電気圧力鍋ってご存知ですか?
家電の圧力鍋

私自身も実は初挑戦な電気圧力鍋
どんな物か調べてみました。
普通の圧力鍋は火とお鍋の番が必要ですが、
電気圧力鍋は電気なので、スイッチ一つで圧力鍋の機能を発揮してくれます。
イメージで言うと、“家電”の圧力鍋。
圧力鍋の良い点、短時間でお肉や野菜を柔らかくおいしく調理ができるところ。ワンダーシェフHPより
電気圧力鍋は、圧力鍋の良い点はそのままに、センサー自動調理で火加減の調節もいらないので失敗知らずでカンタン!
蒸気を閉じ込めて調理するので、旨味と栄養もキープします。
さらに蒸気の噴出音がないので、とっても静か。
赤ちゃんや小さなお子様のいるご家庭にもおすすめです。
簡単操作、火を使わないので、ご高齢の方にも安心してお使いいただけます。
実際に使ってみた

この前から食べたくて、食べたくて仕方なかったスープカレーを
電気圧力鍋で挑戦

スープカレーの具材の下準備に使ってみました。
スープカレーと言えば、大きめなゴロゴロお野菜やお肉がメイン。
いつもはこれを圧力鍋で下ごしらえしてましたが、
電気圧力鍋を使ってみると、、、。
電気圧力鍋の良い所

まずは、コンロを使わないので、火の番が要らないのが嬉しい。
下ごしらえでお肉とお野菜がホクホク柔らかくなったらいいので、
今回はオートメニューのポトフを選択でスイッチオン。
他にも良く使いそうな基本オートメニューがついているので
アレンジの幅がひろがりそうです。

このままお任せしておけば調理が始るので番人が不要となります。
その際に、コンロが空いているので炒めトッピングの野菜や、ゆで卵、
スープカレーのルゥの仕込み、
付け合わせのサラダもつくれました。



さらに、この新商品の良い所は圧力鍋を使う時のどきどきポイントを解消。
蓋を開ける時も安心、安全。
圧抜抜きタイミングをお知らせしてくれる「目で見てわかる」フロートがついていて、
圧抜きボタンもついてます。
もちろん、オートなので、時間も気にしなくていいし、
加圧時間すぎたかな?もう、圧抜いても良いかな?
とか、圧力鍋の「シューっシュー」音も無くて不安な気持ちが軽減。
蒸気が出ないのでとっても静か、火を使わないのでご高齢の方にも安心。ワンダーシェフHPより
小さなお子様がいるご家庭でも静かで安心。

ポトフ設定でお肉もお野菜も柔らかく♪
圧力鍋の持っている力もしっかりと発揮。

お片づけも楽チン

圧力鍋だと重たいお鍋を洗わなくては〜な気持ちになる所を、
炊飯器みたいに内釜を洗うので軽くて楽チンだし、
蓋も取り外せるのでお手入れも簡単でした。

電気圧力鍋だから出来る嬉しい機能

いつでも、あたたかく食べられる!ワンダーシェフHPより忙しくて家族の帰宅時間がバラバラでも、いつでもあたたかく、
おいしく食べられる機能が揃っています。
調理が完了したらピーでお知らせ。出来上がると自動で70度前後に保温してくれるので、すぐに食べなくても、
あたたかな料理をお召し上がりいただけます。アツアツが食べたい時は「追加熱キー」をオン。
ウチの旦那氏、帰るよ〜のコールから、やっぱ、もうちょい、遅くなるがしょっちゅうだから、
これ嬉しい〜
と、いろいろと、面白い特徴、利点も満載ですが書ききれず。
(シャアネタとか書くけんたいっ)
今回のスープカレーを作ってのモニター感想でした〜
初めての電気圧力鍋

■お鍋の番が要らない。
■コンロが空くので他のお料理にもとりかかれる。
■お手入れが楽。
■音が静か。
■スイッチ1つのオートメニュー→ほぼ、ほったらかし。
■圧力鍋と同等に美味しい調理ができる。
■目で見える安心、安全の機能で圧力鍋のちょっと使うと怖いかもが軽減。
【ゴロゴロ野菜とササミのスープカレー】

お家で楽しむスープカレー
ゴロゴロ大きめお野菜とお肉が柔らか、ホクホク〜
今回のお肉はヘルシーバージョンでササミを使いました。
食べ盛りチームはガッツリもも肉でもオススメです。
RECIPE
材料4人分
調理時間 加圧時間5分:追加熱2分

・ささみ‥‥‥3本 ・ジャガイモ‥‥‥2個
・サツマイモ‥‥‥1/2本 ・玉ねぎ‥‥‥1個
・にんじん‥‥‥1本 ・にんにく‥‥‥1片
・トマト‥‥‥1個
・オクラ‥‥‥8本 ・ゆで卵‥‥‥4個
・水‥‥‥500cc ・乾燥バジル‥‥‥小さじ2
・オリーブオイル‥‥‥大さじ3 ・カレー粉(無塩)‥‥‥大さじ2
・塩‥‥‥小さじ1 ・砂糖‥‥‥小さじ1/2
・醤油‥‥‥大さじ1と1/2

1、ジャガイモ、サツマイモ、にんじんは大きめの1口サイズに切る
2、トマトはざく切りにする
3、ササミはスジをとり、半分に切る
4、玉ねぎは粗みじん切りにする
5、電気圧力鍋に鍋に1、2、3、4とにんにく、水をいれ、
「ポトフモード」でスイッチオン
ーこの間にー
6、フライパンにオリーブオイル、乾燥バジル、カレー粉を入れ
香りが立つまで弱火で炒めてルゥをつくる
7、ゆで卵をつくる
8、オクラを別料の油で炒めておく
9、フロートがおりているのを確認し、排気ボタンで蒸気をぬき
オモリをはずして、蓋をあけ、追加熱で2分設定する
10、作ったルゥをまぜ、塩、砂糖、醤油で味を整える
※電気圧力鍋は説明書にそって使用してください。
※行程は付属のクッキングブック「ポトフ」の作り方参照しています。
一圧力鍋で作る場合の目安時間ー
普通圧の圧力鍋の場合は目安加圧時間:6分 超高圧圧力鍋の場合は目安加圧時間:3分



・ささみ‥‥‥3本 ・ジャガイモ‥‥‥2個
・サツマイモ‥‥‥1/2本 ・玉ねぎ‥‥‥1個
・にんじん‥‥‥1本 ・にんにく‥‥‥1片
・トマト‥‥‥1個
・オクラ‥‥‥8本 ・ゆで卵‥‥‥4個
・水‥‥‥500cc ・乾燥バジル‥‥‥小さじ2
・オリーブオイル‥‥‥大さじ3 ・カレー粉(無塩)‥‥‥大さじ2
・塩‥‥‥小さじ1 ・砂糖‥‥‥小さじ1/2
・醤油‥‥‥大さじ1と1/2

1、ジャガイモ、サツマイモ、にんじんは大きめの1口サイズに切る
2、トマトはざく切りにする
3、ササミはスジをとり、半分に切る
4、玉ねぎは粗みじん切りにする
5、電気圧力鍋に鍋に1、2、3、4とにんにく、水をいれ、
「ポトフモード」でスイッチオン
ーこの間にー
6、フライパンにオリーブオイル、乾燥バジル、カレー粉を入れ
香りが立つまで弱火で炒めてルゥをつくる
7、ゆで卵をつくる
8、オクラを別料の油で炒めておく
9、フロートがおりているのを確認し、排気ボタンで蒸気をぬき
オモリをはずして、蓋をあけ、追加熱で2分設定する
10、作ったルゥをまぜ、塩、砂糖、醤油で味を整える
※電気圧力鍋は説明書にそって使用してください。
※行程は付属のクッキングブック「ポトフ」の作り方参照しています。
一圧力鍋で作る場合の目安時間ー
普通圧の圧力鍋の場合は目安加圧時間:6分 超高圧圧力鍋の場合は目安加圧時間:3分
使った電気圧力鍋の詳細は




ーみんなのレポートー







レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
コメント一覧 (6)
ガンダムネタが頭に残って仕方ないわ(笑
私も今日はカレーを作ってるよ~
トッピングなしだけど♪笑
SHIMAちゃんのは、トッピングがあって 彩りも美しいなぁ~
旦那さんにも、ウチの三連星のお名前アンケートして〜(笑)
スイッチオンでできるから、調理らくよね〜。
煮込み料理には嬉しい。
私は第2弾 小春ちゃんのレポ参考にスロークッカーに挑戦してみようかと思ってる〜
電気圧力鍋記事待ってたよ~~~~
んでもってリンクしてくれてありがとう。
私も今日、またまたアップしたからこの記事リンクもらった~
スープカレーや~
めちゃ食べたい。
さつま芋も入ってるんだね。
さつま芋の優しい甘み大好きや~♡
煮崩れてないのがさすがやね~
ゴロゴロいっぱい具材がのってて食べごたえあるね(^^)
綺麗なシャア色が並んでて、素敵なキッチンだわ♡
テンションあがって仕方ないねw
スープカレー、美味しそう^^
大きな具がごろごろと、まさに圧力ならならではでさすがだわ。
リンクもありがとう^^
こんばんわぁ
スパイシーにサツマイモの甘み とってもおいしくできたよ〜
具が大きいからお腹も一杯になった〜
みんなのレポも興味満載でおもしろいよね〜。
次回は何作ろうか〜っておもうよね
こんばんわぁ
もう、ガンダム目線にしか見えなくて(笑)
電気圧力鍋だから他の具材がコンロつかえるのって魅力的よね〜
ひなちゅんちゃんのブログ めちゃわかりやすかった〜
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。