
今日のお昼ご飯
オムレツ
茹でアスパラのオリーブオイルとフライドオニオン
アイコトマト
クルミのパン3切れ
茹でアスパラのオリーブオイルとフライドオニオン
アイコトマト
クルミのパン3切れ
今日は書き物デーでずーっとパソコンとにらめっこしてました。
しかも、朝ご飯は睡眠を優先してしまった為、食べそこねてしまって。
自分が悪いんですけどね〜。反省。
12時前にはお腹がぐぅ〜っ。
もう、オラ、力がでねぇ〜な状態。
そんな時に食べたくなったのがなんと、オムレツ。
「あぁ、オムレツ食べたーい。」
そしたら、もう一人の私が言うんです。
「オムレツとか面倒くせぇ〜!!」
そしたらもう一人の私
「でも、オムレツが食べてぇーんだよぉ!!」
お腹が減っている人は殺気立っている。(私脳内だけど)
自分VS自分の会議の結果
そうだ!レンチン!オムレツにしよう!
レンジで出来る簡単オムレツに挑戦


レンチンオムレツの基本の作り方
ボウルにフンワリくぼみが出来る様にラップをはる

わかりにくいので手を入れてみました

卵2個使用の卵液を流し込んでレンジで加熱
600Wのレンジでまずは2分

そうすると、ちょっと固まってきます。
お箸で優しく混ぜ合わせて再度1分加熱

取り出すと、ほぼ半熟状態になってます。

このまま食べても美味しそうなんですがテーマはオムレツなので
卵液の入っているラップでオムレツ型に形成します

余熱で少し時間を置いて形が決まって来た所でお皿に移します。
オムレツがなんと5分以内で完成しました。

ちなみに私の好きなオムレツは玉ねぎが入ったオムレツで。
コレをしたい時は、
みじん切りした玉ねぎを耐熱皿に入れてラップ、こちらもレンチン。
電子レンジで玉ねぎに火を先に通しておくのがオススメ。
レンチン玉ねぎの加熱目安は、玉ねぎ半分で600wのレンジで2〜3分くらい。
ハンバーグの時の飴色玉ねぎにもオススメ!
詳しくは

POINT
レンチンオムレツは油も使わないからヘルシーに仕上がるのが
齢43歳の私にも嬉しい♡
齢43歳の私にも嬉しい♡
今日みたいに、玉ねぎを切るのも億劫な時はコレに頼ってます。
セロリズッペン
野菜を切る手間も省けるし、戻す時に美味しいお出汁もでる優れもの。


福岡県みやま市のセロリを中心に7種の乾燥野菜がブレンドされた乾燥野菜のだしのこと。
コトコト、コトコト、じっくり煮込むことで野菜本来のやさしい味が料理になるスープの素。

セロリズッペンとはドイツ語の「ズッペン」スープの素からの由来。
スープ以外ももちろん、ご飯と一緒に炊き込んだり、
戻して刻んだお野菜の変わりに染み出たお出汁と一緒にお料理にも使えます。
詳しくは

発売当初から愛用中ですがやっぱりスッバラしい〜っので(過保護のカホコちゃん風)
使ってもらいたくって、小春ちゃんにプレゼントしてみた所
早速使ってレポしてくださいました〜
使い方もスッバラしい〜っ思わず作りたくなっちゃう!

セロリズッペンバージョンオムレツ
セロリズッペンは大さじ3の水で戻しておきます
溶いた卵に戻したズッペンを出汁ごと加え、塩をいれしっかりと混ぜ合わせ
レンチンオムレツの手順でオムレツにします。



ココにアイコトマトと茹でて冷凍保存していたアスパラを一緒にワンプレートに。
フライドオニオンとお塩を少々。
ブラックペッパーを全体にふりかけて、
風味付けにTHE SMOKE WORKSの薫製オリーブオイルをさっとまわしかけて完成

今日のお昼ご飯 実は相当ズボラで手抜きなんですが、
お気に入りのアイテムにもお世話になり、割ととゴージャスに見える仕上りに
5分で仕上がりました。
お腹ぺこぺこだったから、食べ終わるのもマジ早かった(笑)

でも、ズボラだけど、ちょっとだけでも作ってお皿に盛って、
一人ごはんだったけど「いただきます〜」ってして、ご飯食べるって大事だな〜。
殺伐とした気持ち(それはきっとお腹が減っていたからと思う。絶対。)が落ち着いて
気分転換にもなって午後からのお仕事にも集中できた気がしま〜す!

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
コメント一覧 (2)
すごいね♡
オムレツって、電子レンジでできるだ!!
しかも、お湯で戻したズッペンが入ってなんて。
なんて素敵なの!!
これで事務作業も進むはず(≧∇≦)
今日、このガラス瓶入りのもの注文したんだよねー!
おいしいし、可愛いし。
もうツボすぎるわ!
素敵なの、教えてくれて本当にありがとうー!!
こちらこそ、使って頂いて素敵レポありがとー!
そうなの、刻んだお野菜の変わりにも使える優れものだったりもするのです。
ハンバーグに入れたり、ミートソースしたり用途の幅広がって
時短にもつかえるんだー!!!
ガラスの、可愛いよね〜。
贈り物にもいいし〜。また、いろいろ作ったら教えてね〜
私もつくってみる〜
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。