人参って秋のお野菜なんですね〜
知らなかった〜。


昨日のテレビ「林修の今でしょ!講座3時間スペシャル」の内容が
【夏に弱った体を元気に戻す!秋野菜ランキング】だったので
興味津々で見ていた所、秋野菜の一覧に大好きな人参様のお姿が!

年中、目にしているお野菜と言う事もあり、季節をあんまり考えた事なかったな〜
イメージ的に冬とか春だと勝手に思ってました(笑)

ということで、今日は秋野菜の人参で1品!
cno (66 - 13)

秋野菜の人参の良い所

昨日のテレビの特集のテーマが「夏に弱った体を元気に戻す!秋野菜」
その中の人参のスゴい所を調べてみました。

人参にはたくさんのカロテンが含まれています。
β-タカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、
その他にも体内でビタミンAに変換され、
髪の健康維持や、視力維持、
粘膜や皮膚の健康維持、
そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています

参照:旬の食材百科

効果的な食べ方は?

大好きな人参にこんなにパワーが秘められていたなんて。
パワーベジタブルの王様だ〜。
もれなく、人参様の栄養をたっぷり吸収したいものです(笑)
せっかく栄養が豊富なので、効果が得られる食べ方も調べてみたよ。
  • βカロチンは皮のすぐ内側に多いので、皮ごと利用するか、薄く皮をむく。
  • 油と一緒に調理すると、カロチンの吸収率アップ。煮物にすると、20%~30%しか吸収されないが、油炒めにすると、70%~80%にアップ!
    参照:野菜の栄養

秋野菜の人参を美味しく食べよう!レンジで4分!時短•簡単レシピ
line_03
油と一緒に調理するとカロチンの吸収率がアップするそうなので、
バターと合わせて人参グラッセにしてみました。
cno (69 - 13)
で、気になる真ん中に黒い物体!何?何?何?
これ、クローブです。

大好きなスパイスの1つでもあります。
クローブのシナモンとバニラを合わせた様な香りは
お料理だけでなく、スイーツなどの甘い物とも相性がとても良いんです。
クローブを入れる事で風味に深みがでて、人参の風味や甘さを引き立ててくれました。

今月のスパイス大使のお題はクローブスパイスで旬の食材と楽しむ秋レシピ
P1200460
秋はスパイスと相性がいい食材がたくさん
シナモンスティック、サフラン、クローブを使って秋の料理を楽しもう♪

レンチン4分!で作れる人参レシピ
【クローブ香る大人のにんじんグラッセ】

cno (71 - 13)
お題の中からのクローブを秋野菜 旬の人参にあわせて
いつもの人参グラッセのバージョンアップ。

フンワリ香るクローブの風味で、ちょっと大人な秋の人参グラッセに。
人参の甘さ、バターの風味に香りのマリアージュ。
深まる秋の雰囲気にもピッタリ♪
おかず系でも、おつまみ系でも、お弁当系でもスイーツとしてもオススメです。

RECIPE illust_61材料2人分 illust_05調理時間 5分

line_06
・人参‥‥‥1本(約100g) バター‥‥‥10g
砂糖‥‥‥小さじ1    ・GABANクローブ<ホール>‥‥‥1粒

line_03
1、ニンジンは5センチ程の長さのスティック状にきります。
2、耐熱のボウルに砂糖、バター、クローブをいれます
P1200434cno (61 - 13)
3、ふんわりラップをかけてレンジ(600W)で2分加熱
  取り出して一度混ぜ、再度ラップをして
2分加熱
cno (62 - 13)cno (63 - 13)

クローブ
バニラにも似た一種の甘さも感じさせながら、刺激的でさわやかなのが特徴です。
煮込み料理やオーブン焼きなど肉系のお料理に合う一方で、
焼きりんごなど甘いものともよく合います。

line_06

秋の食材を使った料理レシピ
秋の食材を使った料理レシピ  スパイスレシピ検索

line_06
レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。


お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ! 
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

yt2017_6_リンクバナーのコピー
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

line_06

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ


保存