最近トレーナーのAYAさん話題になってますね〜。
あの美しい身体!!!惚れ惚れしちゃいます。
去年から私も運動をはじめました。
経緯は、、、。
始めた当初は一度、体重は落ちた物の、
思いっきり運動するからご飯がおいしくて。
てか、運動してるから食べてもいいかな〜って思ってしまうんだろうね。
正直言うと、ガッツリ運動後のガッツリご飯がおいしかったのデス、、、。
もちろん、ビールも更に美味しかったんデス。
運動量<ごはん量 てなわけで。
もとの体重に復活。いや、むしろまた増えてた。
その悔しさをバネに、食生活の努力も取り入れよう。
ということで、おからを使ってヘルシーハンバーグに挑戦。

タンパク質は筋肉をつくる大事な栄養素なんですって。
高タンパク低カロリーがオススメらしい。
頭の中の企みの構想はこんな感じ
おからたっぷりでハンバーグを作ってみた

おからはカロリーが低くて栄養価も高いことから
ダイエットにもオススメな食材だそうです。
オカラをつかうことでヘルシーに仕上がるそう。
おからメリット
おから満載でハンバーグを作ってみた


使う材料はおからほぼメインでこんな感じ
ほぼ、おから。
おからだけだと、まとまらないので繋ぎに納豆と卵。
お肉感がちょっと欲しかったので鶏ひき肉プラス。

調味料と玉ねぎをいれて捏ねてみると
納豆のネバネバのおかげが、わりとまとまりました。

形成してみると、ボリューム満点なハンバーグ型に。
かなりどっしり感がありました。

あとは、ハンバーグの要領で焼くだけ。
見た感じはちゃんとハンバーグになってます。

おから満載ハンバーグ 食べてみた


今回のソースはスイートチリソース。
お味の方はいかに〜。
総評的には
味付けは美味しかった!
でも、もうちょっとしっとり感目指したいな〜。
次回改良をめざしての、
ー作り方覚え書きー
材料4人分
調理時間 20分
・おから‥‥‥300g ・鶏ひき肉‥‥‥130g
・納豆‥‥‥1パック ・卵‥‥‥1個
・玉ねぎ‥‥‥1/2個 ・白だし‥‥‥大さじ1
・おろしにんにく‥‥‥小さじ1 ・オリーブオイル‥‥‥大さじ3

玉ねぎはみじん切りにする。
ボウルにおから、鶏ひき肉、卵、納豆、白だし、おろしにんにく、玉ねぎをいれ
しっかりと捏ねる


ハンバーグ型に形成し、オリーブオイルを熱したフライパンで
中火で裏面に焦げ目がつくまで焼き、裏返し、弱火にして
蓋をして、火が通るまで焼く


家ではこういう腹筋始めました。
寝ておき上がる腹筋よりも腰に負担もすくなくて、効果的で
二の腕にも効くって評判なやつ。
お腹も腕もかなりプルプルくるよ。
いつまで続くか(笑)
美味しいものが沢山な季節になるし、食欲の秋やし。
あのスカートが入る様になるまではっ(笑)

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪


あの美しい身体!!!惚れ惚れしちゃいます。
去年から私も運動をはじめました。
経緯は、、、。
お酒が好き→ビール飲みすぎた→ぽっこりお腹
これはヤバいっ(魂の叫び)
→何か運動をしなくては→旦那とキックボクシングを始めた
これはヤバいっ(魂の叫び)
→何か運動をしなくては→旦那とキックボクシングを始めた
始めた当初は一度、体重は落ちた物の、
思いっきり運動するからご飯がおいしくて。
てか、運動してるから食べてもいいかな〜って思ってしまうんだろうね。
正直言うと、ガッツリ運動後のガッツリご飯がおいしかったのデス、、、。
もちろん、ビールも更に美味しかったんデス。
運動量<ごはん量 てなわけで。
もとの体重に復活。いや、むしろまた増えてた。
運動始めたし、もう入るかな〜と試着もせずに買ったスカート
帰って来て着たら入らんかったわ
帰って来て着たら入らんかったわ
その悔しさをバネに、食生活の努力も取り入れよう。
ということで、おからを使ってヘルシーハンバーグに挑戦。

タンパク質は筋肉をつくる大事な栄養素なんですって。
高タンパク低カロリーがオススメらしい。
頭の中の企みの構想はこんな感じ
納豆&鶏肉‥‥‥高タンパク低カロリー
筋肉いけるんじゃねっ
オカラ‥‥‥お腹満足食材で低カロリー、タンパク質も含まれている
ダイエットに良いんじゃねっ

オカラ‥‥‥お腹満足食材で低カロリー、タンパク質も含まれている

おからたっぷりでハンバーグを作ってみた

おからはカロリーが低くて栄養価も高いことから
ダイエットにもオススメな食材だそうです。
オカラをつかうことでヘルシーに仕上がるそう。
おからメリット
低カロリーで満腹感が高い
食物繊維が豊富なので便秘の解消にも良いらしい
レシチンという成分が脂肪を分解してくれるらしい
サポニンという成分が脂肪吸収を抑えてくれるらしい
筋肉をつくるタンパク質もある
参照:http://shinr.info/565.html
食物繊維が豊富なので便秘の解消にも良いらしい
レシチンという成分が脂肪を分解してくれるらしい
サポニンという成分が脂肪吸収を抑えてくれるらしい
筋肉をつくるタンパク質もある
参照:http://shinr.info/565.html
おから満載でハンバーグを作ってみた


使う材料はおからほぼメインでこんな感じ
おから、納豆、鶏ひき肉、卵、玉ねぎ、調味料
ほぼ、おから。
おからだけだと、まとまらないので繋ぎに納豆と卵。
お肉感がちょっと欲しかったので鶏ひき肉プラス。

調味料と玉ねぎをいれて捏ねてみると
納豆のネバネバのおかげが、わりとまとまりました。

形成してみると、ボリューム満点なハンバーグ型に。
かなりどっしり感がありました。

あとは、ハンバーグの要領で焼くだけ。
見た感じはちゃんとハンバーグになってます。

おから満載ハンバーグ 食べてみた


今回のソースはスイートチリソース。
お味の方はいかに〜。
味付けに関しては問題無し!◎
おろしにんにくと白だしを使いました。
納豆の風味もおからもお肉もいい感じで味がまとまってます
食感に関しては?
これはこれであり?なのかな。
もう少しジューシーな仕上りも考えましたが、
パサパサではない物の、ちょっと少し水分が少ない感じ。
でも、その分、咀嚼回数も増えるし、ゆっくりと食べる事ができました。
という点では、
わりと満腹度も高くて、ダイエット目的としては◎なのかも。
食べ終わる頃にはかなりお腹いっぱい。
おろしにんにくと白だしを使いました。
納豆の風味もおからもお肉もいい感じで味がまとまってます
食感に関しては?
これはこれであり?なのかな。
もう少しジューシーな仕上りも考えましたが、
パサパサではない物の、ちょっと少し水分が少ない感じ。
でも、その分、咀嚼回数も増えるし、ゆっくりと食べる事ができました。
という点では、
わりと満腹度も高くて、ダイエット目的としては◎なのかも。
食べ終わる頃にはかなりお腹いっぱい。
総評的には
味付けは美味しかった!
でも、もうちょっとしっとり感目指したいな〜。
次回改良をめざしての、
ー作り方覚え書きー


・おから‥‥‥300g ・鶏ひき肉‥‥‥130g
・納豆‥‥‥1パック ・卵‥‥‥1個
・玉ねぎ‥‥‥1/2個 ・白だし‥‥‥大さじ1
・おろしにんにく‥‥‥小さじ1 ・オリーブオイル‥‥‥大さじ3

玉ねぎはみじん切りにする。
ボウルにおから、鶏ひき肉、卵、納豆、白だし、おろしにんにく、玉ねぎをいれ
しっかりと捏ねる


ハンバーグ型に形成し、オリーブオイルを熱したフライパンで
中火で裏面に焦げ目がつくまで焼き、裏返し、弱火にして
蓋をして、火が通るまで焼く


家ではこういう腹筋始めました。
寝ておき上がる腹筋よりも腰に負担もすくなくて、効果的で
二の腕にも効くって評判なやつ。
お腹も腕もかなりプルプルくるよ。
いつまで続くか(笑)
美味しいものが沢山な季節になるし、食欲の秋やし。
あのスカートが入る様になるまではっ(笑)

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。