
ハロウィン 間近〜っ!
今月のスパイス大使のお題は
スパイスでお料理上手 簡単レシピでHAPPYハロウィン♪
いよいよ明後日ということで、
ハロウィンにはカボチャ。
カボチャにとっても相性がいいナツメグを使ったお料理をご紹介。
その他にも、簡単に作れるハロウィンレシピをまとめてみました〜
クリーミィなカボチャのグラタン


カボチャの下ごしらえは電子レンジ
クリーミィさはクリームチーズを利用
炒めたお肉&玉ねぎの具材とまぜてトースター焼くだけ
クリーミィさはクリームチーズを利用
炒めたお肉&玉ねぎの具材とまぜてトースター焼くだけ

【カボチャとチキンのクリーミィ チーズグラタン】

カボチャの甘さとナツメグの風味がアクセントのお肉、チーズのコクが絡み合う
とろとろクリーミィでホクホクなグラタン。
パーティでは小さなカップにいれてフィンガーフード仕立てにしても、
焼かずにパンにの出てディップアレンジもオススメです。

RECIPE
材料2人分
調理時間 20分

・カボチャ‥‥‥250g ・鶏ひき肉‥‥‥150g
・玉ねぎ‥‥‥1/2個 ・クリームチーズ‥‥‥100g
・オリーブオイル‥‥‥大さじ1 ・おろしニンニク‥‥‥小さじ1/2
・塩‥‥‥小さじ1 ・ブラックペッパー‥‥‥少々
・GABANナツメグ<パウダー>‥‥‥小さじ1/2
・オイスターソース‥‥‥大さじ1 ・パン粉‥‥‥適量

1、クリームチーズは室温にもどし柔らかくしておく
2、玉ねぎはみじん切りにしておく
3、カボチャを一口大にきり、耐熱のボウルに漬かるくらいの水をいれ、
600wのレンジで10分加熱する


4、フライパンにオリーブオイル、おろしニンニクを入れ火にかけ、
鶏ひき肉をいため、肉の色が変わったら玉ねぎを炒める
5、全体に火が通ったら、塩、ブラックペッパー、ナツメグ、
オイスターソースを加え炒め合わせる


6、レンジからカボチャを取り出し水気をきり、マッシュする
7、カボチャが厚い間に⑤とクリームチーズを加え混ぜ合わせる


8、耐熱の器に7を入れ、パン粉をのせ焦げ目がつくまで焼く




・カボチャ‥‥‥250g ・鶏ひき肉‥‥‥150g
・玉ねぎ‥‥‥1/2個 ・クリームチーズ‥‥‥100g
・オリーブオイル‥‥‥大さじ1 ・おろしニンニク‥‥‥小さじ1/2
・塩‥‥‥小さじ1 ・ブラックペッパー‥‥‥少々
・GABANナツメグ<パウダー>‥‥‥小さじ1/2
・オイスターソース‥‥‥大さじ1 ・パン粉‥‥‥適量

1、クリームチーズは室温にもどし柔らかくしておく
2、玉ねぎはみじん切りにしておく
3、カボチャを一口大にきり、耐熱のボウルに漬かるくらいの水をいれ、
600wのレンジで10分加熱する


4、フライパンにオリーブオイル、おろしニンニクを入れ火にかけ、
鶏ひき肉をいため、肉の色が変わったら玉ねぎを炒める
5、全体に火が通ったら、塩、ブラックペッパー、ナツメグ、
オイスターソースを加え炒め合わせる


6、レンジからカボチャを取り出し水気をきり、マッシュする
7、カボチャが厚い間に⑤とクリームチーズを加え混ぜ合わせる


8、耐熱の器に7を入れ、パン粉をのせ焦げ目がつくまで焼く



市販のミックス調味料アレンジで

ハウススパイスクッキング バルメニュー【アンチョビポテト】を使って作った
ユニークなお顔がチャーミングなもじゃもじゃオバケのガレット。
一口サイズのフィンガースナックに。
お子様のハロウィンパーティのオヤツにも、オトナはお酒のお供にもオススメです。
お弁当に入れても可愛いかも♪
作り方は

レンジで作る超簡単!節約ハロウィンスイーツ

バターの風味がとっても豊かで香ばしいラスク。
チョコをまとって更にちょっとおめかし。
風味UPにメースの香りをプラスして、
甘さ控えめで子供も大人も楽しめるスイーツに仕上がりました。
作り方は


レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。