明日から11月。
11月になると待ち遠しくなるのがボジョレーヌーボーの解禁!
ということで、今日はワインに合うお料理で。

毎年11月の第3木曜日と決められているそうです。今年の解禁日は11月16日(木)
解禁!乾杯って言いながらも、何て物足りないワインなんだろうと(笑)
理由や製法を知って驚きました。
ガッツリ、ボリュームがある赤ワイン系に合わせたお料理では、
ボジョレーヌーボーが負けちゃって物足りなく感じるはず。
渋みが少なくてフルーティなボジョレーは雰囲気に合わせて
前菜系や魚介のマリネ、生ハム、チーズなど軽めのお料理が相性がいいそうです。
とは言え、
メインにお肉も食べたい〜という時はガッツリ系の味付けにしないとか
脂の少なめな部位や鶏肉のお料理を選ぶと良いと言われているそうですよ。
ボジョレーヌーボーも意識して、いつもは、重めにもっとこってり仕上げる
牛スネ肉の煮込みをちょっとさっぱり仕立てで作ってみました。
セロリとローリエの優しい風味が軽めの赤ワインとの相性が良かったです。
お醤油も使うので日本ワインと一緒にもオススメ。

【牛スネ肉の赤ワイン煮】

柔らかくてホロホロとしたお肉。
優しい甘さの玉ねぎ、セロリの風味、ローリエの香り
ワインに合わせた上品な肉料理。
ワンダーシェフ社 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30 3Lの電気圧力鍋。
ただいま絶賛モニター中です。
下ごしらえをしたら、火の番要らず。
電気圧力鍋でほったらかし調理しました。
普通ならコトコト数時間煮込んでつるくお料理も煮込み時間は2時間ほど。


レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪


11月になると待ち遠しくなるのがボジョレーヌーボーの解禁!
ということで、今日はワインに合うお料理で。

ボジョレーヌーボー 今年の解禁日は?
ボジョレーヌーボーの解禁日は、毎年11月の第3木曜日と決められているそうです。今年の解禁日は11月16日(木)
ボジョレーヌーボー
ボジョレー・ヌーボーフランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で作られるワインの新酒(ヌーボー)。
その年のブドウの出来を確認する為の試飲酒とのことで、短期間でワインとして完成させるそうです。
業者などの毎年大量にワインを購入するところはその年の購入量を決めるための指針にもなるそうですよ。
通常のワインは2〜3年 熟成させて出荷されますが、ボジョレーヌーボーは2〜3ヶ月で出荷するので、
味わいはタンニンが少なく、渋みや苦味も少ないまろやかなでフレッシュ感やフルーティさを感じるのが特徴。
その年のブドウの出来を確認する為の試飲酒とのことで、短期間でワインとして完成させるそうです。
業者などの毎年大量にワインを購入するところはその年の購入量を決めるための指針にもなるそうですよ。
通常のワインは2〜3年 熟成させて出荷されますが、ボジョレーヌーボーは2〜3ヶ月で出荷するので、
味わいはタンニンが少なく、渋みや苦味も少ないまろやかなでフレッシュ感やフルーティさを感じるのが特徴。
ボジョレーに合わせるお料理は
私もボジョレーヌーボーの特徴を知らなかった時は、解禁!乾杯って言いながらも、何て物足りないワインなんだろうと(笑)
理由や製法を知って驚きました。
ガッツリ、ボリュームがある赤ワイン系に合わせたお料理では、
ボジョレーヌーボーが負けちゃって物足りなく感じるはず。
渋みが少なくてフルーティなボジョレーは雰囲気に合わせて
前菜系や魚介のマリネ、生ハム、チーズなど軽めのお料理が相性がいいそうです。
とは言え、
メインにお肉も食べたい〜という時はガッツリ系の味付けにしないとか
脂の少なめな部位や鶏肉のお料理を選ぶと良いと言われているそうですよ。
ボジョレーヌーボーも意識して、いつもは、重めにもっとこってり仕上げる
牛スネ肉の煮込みをちょっとさっぱり仕立てで作ってみました。
セロリとローリエの優しい風味が軽めの赤ワインとの相性が良かったです。
お醤油も使うので日本ワインと一緒にもオススメ。

【牛スネ肉の赤ワイン煮】

柔らかくてホロホロとしたお肉。
優しい甘さの玉ねぎ、セロリの風味、ローリエの香り
ワインに合わせた上品な肉料理。
ワンダーシェフ社 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30 3Lの電気圧力鍋。
ただいま絶賛モニター中です。
下ごしらえをしたら、火の番要らず。
電気圧力鍋でほったらかし調理しました。
普通ならコトコト数時間煮込んでつるくお料理も煮込み時間は2時間ほど。
電気圧力鍋の良い所
スイッチオンでほぼほったらかしなので火の番が軽減。
電気と、ついていても圧力鍋!時短でつくれる。
電気と、ついていても圧力鍋!時短でつくれる。

RECIPE
材料4人分
調理時間 15分(煮込み時間を除く)

・牛スネ肉‥‥‥400g ・薄力粉‥‥‥適量
・バター(無塩)‥‥‥大さじ2 ・玉ねぎ‥‥‥1個
・セロリ(茎)‥‥‥1本(約100g) ・赤ワイン‥‥‥500cc
・にんにく‥‥‥2片 ・ローリエ‥‥‥2枚
・塩‥‥‥小さじ1/2 ・醤油‥‥‥大さじ1
・砂糖‥‥‥大さじ1

1、玉ねぎ、セロリは粗みじん切りに、ニンニクは縦2つに切ります



2、牛スネ肉をカットし小麦粉をまぶしフライパンにバターを熱し
焼き目がつく程度焼きます



3、電気圧力鍋に全ての材料をいれ、スロークッカーモードで90分
専用のガラス蓋をしてセットします。
ローリエはちぎって入れてね。


4、蓋を開け、追加熱モードで20分ほど 味を染み込ませる為に
煮込みます
電気圧力鍋が無い場合は下準備までしたらお鍋に移して
お肉が柔らかくなるまで、コトコト煮込みます。



・牛スネ肉‥‥‥400g ・薄力粉‥‥‥適量
・バター(無塩)‥‥‥大さじ2 ・玉ねぎ‥‥‥1個
・セロリ(茎)‥‥‥1本(約100g) ・赤ワイン‥‥‥500cc
・にんにく‥‥‥2片 ・ローリエ‥‥‥2枚
・塩‥‥‥小さじ1/2 ・醤油‥‥‥大さじ1
・砂糖‥‥‥大さじ1

1、玉ねぎ、セロリは粗みじん切りに、ニンニクは縦2つに切ります



2、牛スネ肉をカットし小麦粉をまぶしフライパンにバターを熱し
焼き目がつく程度焼きます



3、電気圧力鍋に全ての材料をいれ、スロークッカーモードで90分
専用のガラス蓋をしてセットします。
ローリエはちぎって入れてね。


4、蓋を開け、追加熱モードで20分ほど 味を染み込ませる為に
煮込みます
電気圧力鍋が無い場合は下準備までしたらお鍋に移して
お肉が柔らかくなるまで、コトコト煮込みます。

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。