
2大グルタミン酸食材で旨味増強
塩昆布とトマトで簡単な1品。隠されたキーワードは共通する2食材の旨味。

昆布、トマトは旨味成分のグルタミン酸が豊富
ダブルグルタミン酸で旨味の強化。
ダブルグルタミン酸で旨味の強化。
トマトもグルタミン酸が多い食材で日本では旨味にお出汁と言えば昆布だけど、
世界ではトマトと他の食材の旨味成分をあわせているんですって。
旨味成分の法則では
1+1は3以上の相乗効果と言われています。
トマトのグルタミン酸 お魚のイノシン酸 ブイヤーベースが美味しい訳だ。
トマトのグルタミン酸 お肉のイノシン酸 煮込みハンバーグが美味しい訳だ。
サラダに鰹節やシラスをいれたらプラスイノシン酸で
更に相乗効果アップだったとブログを書きながら気づく(笑)
トマトと塩昆布のサラダ


簡単なのに美味しい!
トマトと昆布の旨味成分で美味しさアップなお手軽サラダ。
塩昆布を使うので切って和えるだけ。
味付けも無くてもさっと出来る1品に。

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
コメント一覧 (2)
これやったらすぐ作れる~~~♡
こういうレシピ何気にうれしいわ~♪
最近トマトスライスして塩とオリーブオイルかけてそのまま出してるわ^^;
そっか~塩昆布か(*^^*)
これだけでなんかめちゃ料理した感わいちゃう♪
あ!事後報告やけど~
今日、しまちゃんの電気圧力鍋の「ぜんざい」の記事のリンク頂いちゃった~♡
小豆炊くのにちょっと参考にさせてもらったんだ~
ありがとう。
グルタミン酸倍増計画よ〜♥
塩昆布が良い仕事してくれるから簡単。
鰹節とかツナ缶プラスするともっと旨味相乗効果で美味しくなるはずから
「ぜんざい」お役にたてて嬉しいよ〜!
どんどんはっちゃって〜(笑)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。