最近のお家でのお昼ごはんは和ンプレートにハマってます。

作り置きしたおかずやをちょこちょこっと、
1つのお皿に盛りつけてワンプレートランチにハマってます。
見た目も可愛いし、お家でカフェみたいな気分が楽しめます。
同じワンプレートでも特にいまハマっているのが「和ンプレート」
数年前から#和ンプレートで話題になっているそうです。
挑戦して見つけた和ンプレートの素敵ポイント

お家で和カフェの気分が味わえる。
1つのお皿で食べる量がきまって、
見栄えも可愛いので満足感があるからダイエットにオススメ!
作り置き食材やお弁当の残りおかずでローテーションできる。
和のおかずはお野菜が多くとれる。
1つのプレートでたくさんの品目がとれる。
素敵なポイントが盛りだくさんでした。
同じおかずシリーズでも飽きずに作り置きおかずが楽しめました。
白い陶器の器に入れた和ンプレート。

アカシヤの木の器に盛りつけた和ンプレート。

盛りつけ方のポイント
お皿の大きさは直径24センチくらいがオススメだそうです。
メイン、副菜、ご飯系を用意します。
大葉や笹を使ってグリーンをプラス。
ご飯の形はおにぎりや型をとったり、カップに入れたりすると可愛らしい雰囲気に。
彩りの綺麗なサラダやトマトなどを入れると全体の差し色に。
盛り付けのスキマ感でも雰囲気が変わるから面白いです。
ちょっとスキマがある盛り付けバージョン

スキマ感を無くしてぎゅっと詰め込んだバージョン。

オシャレ感アップの工夫に
アクセサリーをプラス。
輪切りのレンコンやカボス、レモンなどちょこっと添えたり、
水気の多いおかずは小皿にいれたり、
立体感もでて、ちょっとお店っぽい雰囲気になりました。

和ンプレートにオススメなオカズ作りアイテム
とは言え、和のおかずをたくさん作るのはちょっと面倒な時もあるある〜。
このプレートの中の3つのお惣菜と混ぜご飯は実はこちらにお世話になりました。
お手軽に和のおかずが作れるアイテム。

簡単に和のご飯系やおかずが出来るので、
前日のメインのおかずを残しておけば、器に盛りつけるだけ。
ちなみに旦那さんにしれ〜っと出した所、
「今日はおかずのバリエーションがなんだか多いね。」と好感触。
ヨッシャ〜っ!心の中でガッツポーズ!
和ンプレートに興味を持ったきっかけはキッコーマンさんのキャンペーン。
実際に作ってみたらとっても良い所満載ですっかりハマってしまいました。
今月の11月24日は和食の日だそうで、
「和ンプレート」を通していろいろ日本の食も感じてみれたら良いな〜と思ってます。
オシャレで美味しそうな和ンプレートの作り方など詳しく紹介している
キッコーマンさんのサイトは



レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




作り置きしたおかずやをちょこちょこっと、
1つのお皿に盛りつけてワンプレートランチにハマってます。
見た目も可愛いし、お家でカフェみたいな気分が楽しめます。
同じワンプレートでも特にいまハマっているのが「和ンプレート」
和ンプレート
和食、和のおかずを1つのお皿、ワンプレートに盛りつけるオシャレな和食のプレート数年前から#和ンプレートで話題になっているそうです。
挑戦して見つけた和ンプレートの素敵ポイント



見栄えも可愛いので満足感があるからダイエットにオススメ!



素敵なポイントが盛りだくさんでした。
器バリエーションを変えてアレンジ
特に器を変えるだけで雰囲気が変わるから、同じおかずシリーズでも飽きずに作り置きおかずが楽しめました。
白い陶器の器に入れた和ンプレート。

アカシヤの木の器に盛りつけた和ンプレート。

盛りつけ方のポイント





盛り付けのスキマ感でも雰囲気が変わるから面白いです。
ちょっとスキマがある盛り付けバージョン

スキマ感を無くしてぎゅっと詰め込んだバージョン。

オシャレ感アップの工夫に
アクセサリーをプラス。輪切りのレンコンやカボス、レモンなどちょこっと添えたり、
水気の多いおかずは小皿にいれたり、
立体感もでて、ちょっとお店っぽい雰囲気になりました。

和ンプレートにオススメなオカズ作りアイテム
とは言え、和のおかずをたくさん作るのはちょっと面倒な時もあるある〜。このプレートの中の3つのお惣菜と混ぜご飯は実はこちらにお世話になりました。
お手軽に和のおかずが作れるアイテム。

簡単に和のご飯系やおかずが出来るので、
前日のメインのおかずを残しておけば、器に盛りつけるだけ。
ちなみに旦那さんにしれ〜っと出した所、
「今日はおかずのバリエーションがなんだか多いね。」と好感触。
ヨッシャ〜っ!心の中でガッツポーズ!
和ンプレートに興味を持ったきっかけはキッコーマンさんのキャンペーン。
実際に作ってみたらとっても良い所満載ですっかりハマってしまいました。
今月の11月24日は和食の日だそうで、
「和ンプレート」を通していろいろ日本の食も感じてみれたら良いな〜と思ってます。
オシャレで美味しそうな和ンプレートの作り方など詳しく紹介している
キッコーマンさんのサイトは



和ンプレートにつかった器
白い陶器の五角形プレート:KANEAKI SAKAI POTTERY
木の器:北欧 アカシア トレイ トレー
黒い飛びかんなの器&白いプレート:小石原焼き 鶴見窯 小石原焼き 圭秀窯
白い陶器の五角形プレート:KANEAKI SAKAI POTTERY
木の器:北欧 アカシア トレイ トレー
黒い飛びかんなの器&白いプレート:小石原焼き 鶴見窯 小石原焼き 圭秀窯

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
コメント一覧 (2)
レシピブログアワードでご一緒した、ouchi_panちいです。
全然お話出来なくて残念でしたが、また会えるのを楽しみにしてます。
また覗きに来ます♡
お返事おそくなってごめんなさい〜
両部門ご一緒でしたね〜!
わたしもインスタフォローさせていただきました♪
これからもよろしくおねがいします。
またお会いできるこを私も楽しみにしてます❤
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。