今日11月24日は「和食の日」なんですって。
和のワンプレートを作ってみました。
bs3 (63 - 18)

11月24日は和食の日

11月24日 ゴロあわせにすると「イイ ニホンショク」なんだそうです。

日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日

日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、
毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、
和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、
11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。

参照:一般社団法人和食文化国民会議

という事で、
身近な所で「和食」を感じる「おにぎり」で和食文化の大切さを再認識してみたよ。
和のワンプレートこと和ンプレートを作ってみました。

フォトジェニックおにぎりで華やか和のワンプレート

bs3 (70 - 18)
メインにしたのはおかずではなくて、日本のソウルフード(笑)おにぎり。
SNSでも流行っている「パッカンおにぎり」に。
bs3 (73 - 18)
まん丸おにぎりに海苔をまいてパッカンと割った所に
お好きな具材を乗せるだけ、すごく簡単なのにとっても華やかに見えるっ。

乗せる具材は普段のおにぎりの具材やお漬け物、
唐揚げや焼き魚など残ったオカズでできるのも嬉しいポイント。

左:紫キャベツと人参の浅漬けとブルサン
中:明太子とカイワレ大根
右:紅芯大根とツナマヨとうずら卵onごま

チェック紫キャベツと人参の浅漬けレシピ

華やかお弁当にもオススメ

あまりに可愛かったのでお弁当にも詰めてみました。
bs3 (76 - 18)
1つ1つのおにぎりに表情がついているので、お洒落感が増した感じ。
私の中では京都のお弁当屋さん風(笑)

「和食」は食事の場における「自然の美しさ」の表現とも言われるそうです。
ちょっと四季の彩りを感じる様な雰囲気でたかな?

おにぎりがメインだったのでおかずはズボラしちゃいました。
チンする唐揚げと買って来た卵焼きでした〜。オイオイ。
卵焼き こんな美しく焼けない〜っ(笑)

line_06
レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。


お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ! 
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

yt2017_6_リンクバナーのコピー
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

line_06

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ


保存保存保存保存保存保存保存