先輩からこんな連絡が来ました。
もうすぐクリスマス、そして忘年会。
ということで、今日のテーマは
ホームパーティを楽しむ持ち寄りオススメレシピ5選!
とにかく簡単!【ブリとレーズンのお魚リエット】

ブリをつかったお魚のリエット。
塩とガーリックの風味のリエットにレーズンの甘さ、
豊潤さがワインなどのお供にもピッタリな1品です。
リエットを作るとき、最後にフードプロセッサーにかけたりして
滑らかにしますが、もっとお手軽に作りたくて使ったのがお魚。
お魚だと煮込んだ後にほぐせるので、楽チンです。
レシピは
【ブリとレーズンのお魚リエット】
残りものリメイク!肉じゃがライススコップコロッケ

前日の晩ご飯に肉じゃがを作っておけば、怖いもの無し!(笑)
ホーローのバットにいれて作れば持ち運びも簡単!
肉じゃがはお惣菜屋さんでも手に入れやすいですしね。
レシピは
肉じゃがライススコップコロッケ
肉じゃがのレシピは
和食の基本 肉じゃがの作り方
お洒落なランチに!塩鯖とゆかりのスティックオイルオニギリ

持ち運びと小さなお子様でも食べやすいのがスティックおにぎり。
節約食材 塩鯖とゆかりがお洒落に変身!デリ風オニギリに♪
ごま油がはいっているので冷めてもモッチリ。
ごはんが固くなりにくく、 ゆかりで保存度ちょいUP(笑)
塩鯖の旨味と一緒に絶品オニギリに仕上がります 。
レシピは
塩鯖とゆかりのスティックオイルオニギリ
紅茶で煮込むだけ【紅茶豚のバルサミコソース】

濃いめにだした紅茶でコトコト煮込むだけなので作り方も簡単!
紅茶の優しい香りがまとったお肉になります。
そのままお肉だとさっぱりしちゃうので、ソースはレーズンで風味アップ。
お醤油とバルサミコを使って甘みと塩気と酸味の絡んだソースと
豚肉の紅茶の風味がワインとの相性もバッチリです。
ソースが面倒な時は市販のお好みのドレッシングでもOK.
レシピは
【紅茶豚のバルサミコソース】
混ぜて挟むだけ♡ 【大人のヤミツキレーズンサンド】

なめらかな口当たりにペッパーの香り、ピリリとしたアクセントが特徴の
ブルサンペッパーに合わせるのは、
豊潤な香りと甘さを持つレーズンと塩気のあるクラッカー。
甘くないワインのお供になる、オトナのレーズンサンド。
レシピページではこれからのパーティシーズンでの持ち寄りで
オススメなラッピングテクもご紹介しています。
レシピは
【大人のヤミツキレーズンサンド】

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



息子の習い事でクリスマス会が、
いつも、2品くらい持ち寄って、みんなで食べてるけど、
平日開催でお仕事もある事で、前日から手軽に準備できて、
子供やママが喜んで食べそうな2品とかあるかな?
いつも、2品くらい持ち寄って、みんなで食べてるけど、
平日開催でお仕事もある事で、前日から手軽に準備できて、
子供やママが喜んで食べそうな2品とかあるかな?
もうすぐクリスマス、そして忘年会。
ということで、今日のテーマは
ホームパーティを楽しむ持ち寄りオススメレシピ5選!


ブリをつかったお魚のリエット。
塩とガーリックの風味のリエットにレーズンの甘さ、
豊潤さがワインなどのお供にもピッタリな1品です。
リエットを作るとき、最後にフードプロセッサーにかけたりして
滑らかにしますが、もっとお手軽に作りたくて使ったのがお魚。
お魚だと煮込んだ後にほぐせるので、楽チンです。
レシピは



前日の晩ご飯に肉じゃがを作っておけば、怖いもの無し!(笑)
ホーローのバットにいれて作れば持ち運びも簡単!
肉じゃがはお惣菜屋さんでも手に入れやすいですしね。
レシピは

肉じゃがのレシピは



持ち運びと小さなお子様でも食べやすいのがスティックおにぎり。
節約食材 塩鯖とゆかりがお洒落に変身!デリ風オニギリに♪
ごま油がはいっているので冷めてもモッチリ。
ごはんが固くなりにくく、 ゆかりで保存度ちょいUP(笑)
塩鯖の旨味と一緒に絶品オニギリに仕上がります 。
レシピは



濃いめにだした紅茶でコトコト煮込むだけなので作り方も簡単!
紅茶の優しい香りがまとったお肉になります。
そのままお肉だとさっぱりしちゃうので、ソースはレーズンで風味アップ。
お醤油とバルサミコを使って甘みと塩気と酸味の絡んだソースと
豚肉の紅茶の風味がワインとの相性もバッチリです。
ソースが面倒な時は市販のお好みのドレッシングでもOK.
レシピは



なめらかな口当たりにペッパーの香り、ピリリとしたアクセントが特徴の
ブルサンペッパーに合わせるのは、
豊潤な香りと甘さを持つレーズンと塩気のあるクラッカー。
甘くないワインのお供になる、オトナのレーズンサンド。
レシピページではこれからのパーティシーズンでの持ち寄りで
オススメなラッピングテクもご紹介しています。
レシピは


レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。