
ミニおせち3段のはずが、入り切らずに6段になりました(笑)
詰めるの4時間もかかってしまった〜。
終わった〜と冷蔵庫を片付けていたら、、、
あ、
クワイ
入れるの忘れとったやん。
おせちアルアルハプニング。
今回のおせちのテーマはちょっぴり手抜きで楽チンおせち。
たくさんの種類を作る訳なので抜ける所は抜いてみました。
楽チンおせち
来年のじぶんの為にも(笑)覚え書きパート2
まずは、入れ忘れたクワイから〜
常備調味料で味付け! 三連星!

クワイ大好きで、絶対入れようと思っていたのに
まさかの入れ忘れ〜。
大事に撮っている物程ってやつ???

材料

・クワイ‥‥‥5個 ・水‥‥‥400cc
・砂糖‥‥‥小さじ1 ・淡口醬油‥‥‥小さじ2
作り方

クワイは茎を1.5センチ程の残して切り、皮を剥きます。
数分水に漬けておきます。
鍋に水、砂糖、淡口醬油をいれ、クワイを加え火が通るまで煮ます。



去年は土佐煮でしたが、今年はあっさり目にお出汁仕立てで。
去年バージョン


材料

・カズノコ‥‥‥適量 ・水‥‥‥大さじ6
・みりん‥‥‥大さじ6 ・白だし‥‥‥大さじ4
作り方

カズノコは水に一晩漬けて塩抜きし薄皮を剥きます。
みりん、水、白だしを火にかけ一煮立ちさせ冷まし、漬け出汁を作ります。
カズノコを漬け出しに漬け込みます。

里芋の亀甲煮皮を剥く前に高さを合わせてから、
皮ごと六角形に切ると楽チンでした。
たしか、クワイの旨煮の法則と同じだったはず。ガーン。
キラキラ宝石魚卵でお洒落かまぼこ

切れ目を入れたカマボコにキラキラ魚卵のイクラとトビッコを挟みました。
彩りにキュウリの薄切りを矢羽根仕立てに。
盛りつけるとこんな感じに華やかになります。

ちなみに伊達巻きは市販品なんだけど、歳末の蔵出しに行った歳に
カマボコ屋さんでゲット!味見したら甘さ控えめで旨味多めで、、、
既に味見しちゃった〜
美味しかったです。
上品お味の飽き防止に!

筍は土佐煮にしようと思ったんですが、上品仕立てなお味の飽き防止に、
バター醤油味にしてみました。
超簡単!おつまみとしてもOKな紅白酢レンコン

レンコンの水煮のスライスをピクルスとか、お漬け物用の漬け込み出来る、
市販の酢調味料に漬け込んで、間にスモークサーモンを挟みました。
魔法の調味料 ニワカそうす


牛蒡巻と鰤の照り焼きの味付けは福岡の

「ニワカそうす」にお世話になりました。
博多ニワカそうす
魚が新鮮で美味しいうちにお届けしたいということから、
すぐ味が染み込んで行くみりん干し様調味料として50年前に開発された
タケシゲ醤油の調味料。
すぐ味が染み込んで行くみりん干し様調味料として50年前に開発された
タケシゲ醤油の調味料。
牛蒡巻には彩り良くインゲンと人参をプラス。
で、味付けしなくて焼いたところで、、、。
愛犬アロさんおせち用を確保!

後はニワカそうすを絡めただけ♪

鰤はオーブンレンジの焼き魚モードで焼いてニワカソースを塗っただけ。


ほんと、すいません。絡めただけ、塗っただけ。
でもこんなに豪華になりました。


ローストビーフはアノ方の♡

ローストビーフは昨年話題になったドラマでもおなじみの
アノ方のつくレポから。
すっかり虜になってしまって、何度も作ってます。

SNS映え 文字昆布

お世話になっている昆布屋さんの歳末蔵出しイベントで見つけたんです。
「寿」「祝」の文字昆布
お水で戻す前は、、、。

という感じで、なんとか完成!
ミニおせち3段の予定が入りきれず、6段仕様になってしまいました。
まだ、いうけど、クワイも入れ忘れるという。
あと、数分で今年も終わりですね!
あぁ紅白ももうすぐ終わる〜
今年もお世話になりました〜。
ブログも遊びにきてくださってありがとうございます。
良いお年をお迎えください〜!


レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただきました。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
コメント一覧 (2)
SHIMAちゃん あけましておめでとう~
今年も宜しくお願いします♡
うちも くわい 炊いたよ~^^
だしでたいたわん。レシピ残しておけばよかった~~~
美味しいよね♡
豪華な6段のお節。
じっくり食べながら飲み明かしたいわ(笑
今年もどうぞ宜しくお願いします~
明けましておめでとうございます〜
この昆布面白いでしょ。見つけて即ゲットしたよ〜
小春ちゃんもクワイたいたのね。私、大好物なの。
なのに、入れわすれて、単品で出しちゃった(笑)
そんで、まさかの6段!計算できてない(笑)
今年も、たくさん会える機会があるといいな〜
よろしくお願いいたします〜♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。