おせちで残った黒豆ときんとんをマフィンにしてみたよ〜
bc006 (92 - 33)
おせちで残ったこの方達。
栗きんとんのきんとんと黒豆。
だいたいちょこっと申し訳ないくらいの量が残ります。
誰かの為に残しておいてあげようチックな感じで。(笑)
br4 (161 - 148)br4 (174 - 148)
その誰かの為が誰にも行き着かなくなりそうだったので、
皆で再度楽しめる様にマフィンにしてみました。

スイーツ系オカズやジャムでアレンジマフィン

bc006 (90 - 33)
そもそも、お菓子作りがあまり得意ではないので、
私のつくるお菓子と行ったら、固めるだけ系のチョコ、ゼリー、プリン。
パウンドケーキ、マフィンくらいです。
ほんと狭いっ。
この狭ーい幅を、少しでも広がっているように見せる作戦が1つあります。

アレンジマフィン、アレンジパウンドケーキです。

いつものマフィンレシピにジャムや果物をチェンジして使います。
バナナマフィンが苺ジャムで苺マフィンとか、、、ね。
ちょっと幅がひろくなった感じ〜。

ということで、いつもの要領で基本のレシピをベースに、
きんとんと黒豆をプラス。

いつも基本にしているバナナマフィンは
チェック
ヨーグルトを入れて作るのでしっとりできるのと、ボウル1つで30分くらいで
できるので朝ご飯とかにもオススメなヤツ♪
a88ebc1e
このバナナを栗きんとんのきんとんと黒豆煮チェンジ!
思い切ってのこり全部いれてみました。
bc006 (88 - 33)
覚え書きメモ

材料(約12個)

・薄力粉‥‥‥120g 
ヨーグルト‥‥‥120g
卵‥‥‥1個    ・バター‥‥‥40g
砂糖‥‥‥大さじ1 
チェック きんとん ‥‥‥150g チェック 黒豆 ‥‥‥100g
ベーキングパウダー‥‥‥小さじ1/2  

作り方

1、バターは500wのレンジで30〜40秒 溶かしておきます
2、ボウルに卵をわって溶き、薄力粉、ヨーグルト、ベーキングパウダー、砂糖
  をいれ、しっかりと混ぜます。
bc006 (65 - 33)bc006 (62 - 33)
3、きんとん、黒豆を加えまぜ、型に流し込みます。
bc006 (67 - 33)bc006 (68 - 33)
きんとんでかなりモッタリ生地がしていたので、トントントンと数回、
生地が底に沈む様にしました。

4、
180で予熱したオーブンで、15〜20分焼きます

感想
きんとんと黒豆が思いの甘さ控えめだったので、お砂糖をちょっと足しても良かったけど、
パンみたいな雰囲気でジャムとかバタートッピングで楽しめました。
味の雰囲気は洋風なきんとんだったので、スイートポテトの様な感じでした。

きんとんと黒豆のレシピ
チェック

line_06
今日は夕方から、一緒に食の活動「Food Carnval」をしているEMI先生
福岡は糸島の旅人カレーさんのカレー教室に行ってきました。

未だ目にしたことの無いスパイスとご対面できたり、
スパイスカレー屋さんならでは。
bc006 (60 - 11)bc006 (61 - 11)
ブラックカルダモンとか初めてお目にかかりました。
あ、ブラックってつくけど、ダークサイドなカルダモンではないですよ。

他にも、パウダーになっているのは見たことあるけど、
フェヌグリークの葉 カスリメティのホール、
ナツメグの周りのメースのホールも初めて見ました。
こ、こんな形してるんやって感動。

世界にスパイスって何種類あるんだろう〜。

そして、料理人ならではの玉ねぎのスペシャル早いみじん切りの仕方とか。
すこぶる早くて、この伝授は超嬉しかった。
そんな、スペシャルなトークも満載な教室で美味しくて、楽しかったです。
bc006 (63 - 11)bc006 (64 - 11)
旅人カレー店主 ゆーへい先生

今日のカレーはチキンがメインに、トマトと、玉ねぎと、シメジと、牛蒡と〜
お野菜もたっぷりでした。
bc006 (66 - 11)bc006 (68 - 11)
bc006 (69 - 11)bc006 (70 - 11)
基本のスパイスカレー、ごはんの隣りはブロッコリーのポリヤル(スパイス炒め物)、特製のジンジャーエール

今年の目標にもう1つ追加。

いままで以上に、リアルなスパイス使いを学ぶこと。

カレーの世界、奥が深いから♡まだまだ足りない!もっと知りたい!

line_06
レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただいてます。


お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ! 
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

yt2017_6_リンクバナーのコピー
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

line_06

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

保存保存保存保存保存