
4月からお弁当生活が始まった方も多いかと。
家族に作ってあげる方もも自分で自分のお弁当を作る方もぶち当たる壁。
「詰め方」と「おかずレパートリー」
解消できたら毎朝の気持ちも楽になりますよね!
私のお弁当遍歴も合わせてご紹介。
前の日おかずのススメ

中学の土曜日、日曜の部活、高校生活3年間と短大時代はお弁当生活でした。
お弁当を作るというより私は家族のお弁当を詰める担当。
前の日に母の作る夕食を毎回少し多めに作ってもらってました。
私「今日の晩御飯、何?」
母「ハンバーグとほうれん草のバター炒めの付け合わせ」
なんて会話から、私はお弁当用のミニハンバーグかがりだったり、
例えば前の日のホットプレートで餃子の日も、具材だけをハンバーグ仕様にして
前の晩の夕食時に作って置く。な「前日作り置き」派。
ハンバーグ 多いな。(笑)
晩御飯の時間はこのおかずをどう詰めようと
お弁当を詰めることばっかり毎日考えていたような気がする(笑)
ただ、前の日と同じ味付けだと飽きちゃうので、ノーマルハンバーグを煮込みハンバーグにして
ほうれん草のバター炒めはお弁当の見栄えが良くなるようにコーンをプラスしたり。
ちょいアレンジを加えて作って、あとはそのまま翌日のお弁当流用大作戦。
朝は卵焼きを焼くだけだったので、お弁当作りにそこまで時間もかからず、
0時限目の朝学がある日でもしっかりお弁当を持って行ってました。
一人暮らしにオススメなお弁当

就職して一人暮らしを始めた時のお弁当はもっぱらホットサンドが多かったです。
何と言っても具材を挟んで焼くだけのお手軽感!
一人暮らしならではのまとめて作り置きのおかずの流用とお手軽価格の食パンで
食費も節約できるという嬉しいポイントも満載。
カバンに入れてもかさばらないし、食べたあとは1つ荷物が減るし、
お弁当箱を洗わなくても良いという利点も。




お弁当生活を始める方にオススメなお弁当

お弁当作りを始めた方の家族に作ってあげる方もも自分で自分のお弁当を作る方もぶち当たる壁。
「詰め方」と「おかずレパートリー」を解消してくれるのがのっけ弁。
のっけ弁ならごはんとおかずを別々に詰めるのではなく、
丼のように白ご飯の上に好きなおかずを乗せて行くので詰め方の悩みはここで解消!
また、ご飯に相性がいいおかずを入れから、いい感じで味が移って美味しくなるんです。
焼肉ONライス的定義(笑)




「塩サバ」が主役ののっけ弁は、ごはんによく合う「炒り玉子」、
前日に作って味がしっかり染み込んだ「にんじんマリネ」と「紫キャベツのマリネ」
塩昆布のうまみの効いた「無限ピーマン」


洋風な味わいに合う作り置きおかずほうれん草とコーンの2色のバターソテーを。
しかもハンバーグは市販のお弁当用ハンバーグを
ケチャップとウスターソースで煮込みハンバーグに簡単アレンジしました。
卵焼きに関しては巻くのが手間にならないようにスクランブルエッグで。
のっけ弁だからこそできる卵対応(笑)
作り置きおかずベースでメインを変えて行くだけ♪
主役が変わるので、飽きずに食べれるし、
お弁当のお悩みも軽減するのでは?と思います。
ゴールデンウィークが明けたらまた始まるお弁当生活に
お役立いただけたら嬉しいです♪
2つのお弁当に出てきたおかずレシピや詰め方、彩りのポイントなどは

でのご紹介です。




レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただいてます。
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
コメント一覧 (4)
やっぱこれだけ彩り綺麗にしようと思ったら作り置き必須やなー!
前の日の取り置きでもここまで豪華になるんやね♡
私、最近手抜きしまくってたから…
ゴールデンウィーク中、ちょっと反省して気合入れ直さなくちゃー (^^)
ホットサンドのお弁当もいいね。
これ、ゴールデンウィーク明け、やってみるわ!
ありがとー!!!
彩りの作り置きがあると結構、重宝するよ〜。
いつものゆっきーさんのお弁当も超美味しそうだよ!
私は時々なお弁当だけど、毎日は本当にすごいと思う〜
ごはんの上でほぐす?弁当の蓋でほぐす?
まさか、かぶりつかないですよね(^^;
コメントありがとうございます。
食べ方はお好みで良いかと♪
かぶりついて、ご飯をかきこむのもよし、ご飯の上でほぐすのもよし!
私は 蓋の上でほぐしながら、ご飯とおかずと合わせて食べて、
最後は混ぜご飯にして食べる派です♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。