SNSで話題のおにぎりを作ってみました。
日本の伝統食 おにぎりの進化ってすごい!
9月5日放送のTNCももち浜ストアのおさらいです。

こんにちは。
お料理が得意じゃなくてもお料理を楽くなっちゃう!
お洒落なのに、簡単で美味しくてお金をかけずに誰でもつくれる
「おしゃレシピ」がモットー!SHIMAです。
九州での放送でしたが、番組での特集は「進化するおにぎり」
おにぎり屋さんやコンビニのおにぎりを始め
おにぎり満載なコーナーにてSNSで話題になっている
おにぎりを作らせていただきました。
愛くるしいただづまいがキュン♡抱っこおにぎり

これならデコ弁、キャラ弁が苦手な人でも♪
実に私自身も苦手なんですが、可愛くできました。
抱っこおにぎり〜。
抱っこおにぎりとは?
おかずをぎゅっと抱っこする。おかずが見える「オープンおにぎり」
インスタグラマーのakiyoさん考案の可愛いおにぎり。
作り方
まずはお弁当用のおかずを用意します。

三角おにぎりを握ります。
そのおにぎりにちょっと斜めな感じでお好みのおかずを乗せて、
海苔でくるんと包みます。

この雰囲気がまるでおにぎりがおかずを抱っこしているみたい!
あとは海苔パンチで作ったお顔パーツを乗せます。

・可愛く仕上げるポイント

ケチャップでチークを入れます!
そうすると海苔だけのお顔がぱぁっと明るく、一気にキュートな仕上がりに。
蓋を開けたら思わず微笑んじゃいそうなおにぎりの完成!
簡単!お弁当スキマおかずに

おにぎりがおかずを包んで豪華なので
その周りの副菜にオススメな簡単!スキマおかずたち。
くるくるちくわ
これは子供の頃に母がお弁当によく入れてくれていたもの。
今も、お弁当ではそこそこメジャーなオカズではありますが(笑)
30年以上前からあるってことかな?
母はどこから情報を入手して来たのか???
気がつけば、我が家のお弁当でも超定番です。

ちくわをキッチンバサミでカットします。

裏面に切れ目を入れます。

海苔と半分に切ったスライスチーズと大葉をちくわで巻き込みます。

ピックをさしてカットします。
枝豆ピック

爪楊枝にさすだけなんだけど、こうすると枝豆って食べやすいし可愛く変身!
悪魔のおにぎりとは?
南極ママ料理人の渡貫淳子さんの節約レシピ「悪魔のおにぎり」
観測隊員の方もカロリーは気になるけど、その美味しさについつい手が出てしまうことで
悪魔のおにぎりと命名されたんだとか。
詳しい作り方は番組ホームページで♪
使う材料はいたってシンプル。
ご家庭でストックしていそうなものばかり。
ご飯×天かす×青のり×天つゆ すごい方程式!

確かに確かに、やめられない、止まらない!
天かすもカリッとしたところもあればしっとりとしていたところもあって
食感がたまらないのは他ならないんだけど、
青のりと天つゆの相性がまた抜群で、脂感と旨味が後を引く〜。
結構カロリー高いのに(笑)ついついまたもう1個に手が出てしまう美味しさでした。

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただいてます
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



日本の伝統食 おにぎりの進化ってすごい!
9月5日放送のTNCももち浜ストアのおさらいです。

こんにちは。
お料理が得意じゃなくてもお料理を楽くなっちゃう!
お洒落なのに、簡単で美味しくてお金をかけずに誰でもつくれる
「おしゃレシピ」がモットー!SHIMAです。
九州での放送でしたが、番組での特集は「進化するおにぎり」
おにぎり屋さんやコンビニのおにぎりを始め
おにぎり満載なコーナーにてSNSで話題になっている
おにぎりを作らせていただきました。
愛くるしいただづまいがキュン♡抱っこおにぎり

これならデコ弁、キャラ弁が苦手な人でも♪
実に私自身も苦手なんですが、可愛くできました。
抱っこおにぎり〜。

おかずをぎゅっと抱っこする。おかずが見える「オープンおにぎり」
インスタグラマーのakiyoさん考案の可愛いおにぎり。

まずはお弁当用のおかずを用意します。

三角おにぎりを握ります。
そのおにぎりにちょっと斜めな感じでお好みのおかずを乗せて、
海苔でくるんと包みます。

この雰囲気がまるでおにぎりがおかずを抱っこしているみたい!
あとは海苔パンチで作ったお顔パーツを乗せます。

・可愛く仕上げるポイント

ケチャップでチークを入れます!
そうすると海苔だけのお顔がぱぁっと明るく、一気にキュートな仕上がりに。
蓋を開けたら思わず微笑んじゃいそうなおにぎりの完成!
簡単!お弁当スキマおかずに

おにぎりがおかずを包んで豪華なので
その周りの副菜にオススメな簡単!スキマおかずたち。

これは子供の頃に母がお弁当によく入れてくれていたもの。
今も、お弁当ではそこそこメジャーなオカズではありますが(笑)
30年以上前からあるってことかな?
母はどこから情報を入手して来たのか???
気がつけば、我が家のお弁当でも超定番です。

ちくわをキッチンバサミでカットします。

裏面に切れ目を入れます。

海苔と半分に切ったスライスチーズと大葉をちくわで巻き込みます。

ピックをさしてカットします。


爪楊枝にさすだけなんだけど、こうすると枝豆って食べやすいし可愛く変身!
爪楊枝のままだと可愛さにかけるので、マステでフラッグをつけました。

南極ママ料理人の渡貫淳子さんの節約レシピ「悪魔のおにぎり」
観測隊員の方もカロリーは気になるけど、その美味しさについつい手が出てしまうことで
悪魔のおにぎりと命名されたんだとか。
詳しい作り方は番組ホームページで♪
使う材料はいたってシンプル。
ご家庭でストックしていそうなものばかり。
ご飯×天かす×青のり×天つゆ すごい方程式!

確かに確かに、やめられない、止まらない!
天かすもカリッとしたところもあればしっとりとしていたところもあって
食感がたまらないのは他ならないんだけど、
青のりと天つゆの相性がまた抜群で、脂感と旨味が後を引く〜。
結構カロリー高いのに(笑)ついついまたもう1個に手が出てしまう美味しさでした。

レシピブログさんの「世界一楽しいわたしの台所」にてご紹介していただいてます
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。