連休が終わってまたお弁当生活がカムバック〜。
お休み明けのお弁当にいかがでしょうか〜。

こんにちは。
お料理が得意じゃなくてもお料理を楽しくなっちゃう!
お洒落なのに、簡単で美味しくてお金をかけずに誰でもつくれる
うまラクな「おしゃレシピ」がモットー!SHIMAです。
今日のお料理は米油部のテーマから♪
冷めてもおいしい!秋のお弁当おかずレシピ
ということで、きっと冷めたら美味しくないだろう焼きそばに挑戦!
もちろんお弁当として冷めた状態でいただきましたよ〜。
その結果とはっ!

ふっくらプリプリの魚介が詰まった海鮮焼きそばのお弁当。
焼きそばにすると他のおかずをたくさん作らなくていいのでとってもお手軽。
しかも家族分一度に仕上げれちゃうのも嬉しいポイントです!
作り方
1、シーフードミックスは解凍しておきます。
2、人参、玉ねぎは千切りにします。


3、フライパンに米油を熱し中火で人参と玉ねぎを炒めます。
4、しんなりしたらシーフードミックスを加え炒め、火が通ったら
麺をほぐして加え、料理酒をまわしかけ、炒め合わせます。


5、オイスターソース、ナンプラー、ブラックペッパーで味を整えます。



シーフードミックス。
とっても便利なんだけど、お悩みもある食材。
そのまま火にかけたり、普通に解凍して使ったりする時、
縮んで小さくなっちゃうよ〜問題。
この方法だと、ふっくらプリッと仕上げられますよ♪
500mlの水にお塩を小さじ1杯
シーフードミックスを入れて解凍します。

周りの氷が落ちて、魚介が溶けたら
キッチンペーパーで水気をしっかり切って完了!


前日の晩御飯の準備の時にお弁当に使う炒めるお野菜などは
一緒に切っておくと朝のお弁当準備がちょっと楽チンに。
シーフードミックスも、お水に入れるところまでして冷蔵庫に入れておけば
朝の解凍の時間も短縮!
冷めても美味しく仕上げるポイント

お休み明けのお弁当にいかがでしょうか〜。

こんにちは。
お料理が得意じゃなくてもお料理を楽しくなっちゃう!
お洒落なのに、簡単で美味しくてお金をかけずに誰でもつくれる
うまラクな「おしゃレシピ」がモットー!SHIMAです。
今日のお料理は米油部のテーマから♪

ということで、きっと冷めたら美味しくないだろう焼きそばに挑戦!
もちろんお弁当として冷めた状態でいただきましたよ〜。
その結果とはっ!

ふっくらプリプリの魚介が詰まった海鮮焼きそばのお弁当。
焼きそばにすると他のおかずをたくさん作らなくていいのでとってもお手軽。
しかも家族分一度に仕上げれちゃうのも嬉しいポイントです!
RECIPE
材料2人分
調理時間 15分

・シーフードミックス‥‥‥250g
・玉ねぎ‥‥‥1/2個
・人参‥‥‥1/2本
・焼きそば麺‥‥‥2玉
・米油‥‥‥大さじ2 ・料理酒‥‥‥大さじ1
・ナンプラー‥‥‥小さじ2
・オイスターソース‥‥‥大さじ1
・ブラックペッパー粗挽き‥‥‥適量



・シーフードミックス‥‥‥250g
・玉ねぎ‥‥‥1/2個
・人参‥‥‥1/2本
・焼きそば麺‥‥‥2玉
・米油‥‥‥大さじ2 ・料理酒‥‥‥大さじ1
・ナンプラー‥‥‥小さじ2
・オイスターソース‥‥‥大さじ1
・ブラックペッパー粗挽き‥‥‥適量

1、シーフードミックスは解凍しておきます。
2、人参、玉ねぎは千切りにします。


3、フライパンに米油を熱し中火で人参と玉ねぎを炒めます。
4、しんなりしたらシーフードミックスを加え炒め、火が通ったら
麺をほぐして加え、料理酒をまわしかけ、炒め合わせます。


5、オイスターソース、ナンプラー、ブラックペッパーで味を整えます。


プリッと仕上げるシーフードミックスの解凍の仕方

シーフードミックス。
とっても便利なんだけど、お悩みもある食材。
そのまま火にかけたり、普通に解凍して使ったりする時、
縮んで小さくなっちゃうよ〜問題。
この方法だと、ふっくらプリッと仕上げられますよ♪
500mlの水にお塩を小さじ1杯

シーフードミックスを入れて解凍します。

周りの氷が落ちて、魚介が溶けたら
キッチンペーパーで水気をしっかり切って完了!

前の日のちょい下ごしらえで朝ラク弁当

前日の晩御飯の準備の時にお弁当に使う炒めるお野菜などは
一緒に切っておくと朝のお弁当準備がちょっと楽チンに。
シーフードミックスも、お水に入れるところまでして冷蔵庫に入れておけば
朝の解凍の時間も短縮!
冷めても美味しく仕上げるポイント

使う油を米油にしています。
米油は、酸化に強いため、お料理が冷めても油くささが少なく、美味しさも長持ち。
また油酔い物質の発生が少ないのです。
冷めても麺がベタッとひっつかなかったし、油臭くもなく、
素材の美味しさも引き立ったままで、美味しくいただけました。

隙間に入れて彩りをアップしたのはブロッコリーのおかず。
【ブロッコリーのペペロン炒め】
作り方
1、フライパンに米油、おろしニンニク、輪切り唐辛子を入れ中火にかけます。
2、香りがたったらブロッコリーを加え炒め、塩コショウで味を整えます。



今日のお弁当箱「
ココポット レクタングル レッド」


お鍋の形も超かわいいお弁当箱。
一段タイプで容量もちょうどいい600ml。
仕切りもついているのでおかずとご飯を分けて詰める事もできます。
上フタはパッキンがついているので汁漏れしにくくなっています。
電子レンジ・食器洗い機は使用可能。


「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
@shima_no_ouchicafe
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
米油は、酸化に強いため、お料理が冷めても油くささが少なく、美味しさも長持ち。
また油酔い物質の発生が少ないのです。
冷めても麺がベタッとひっつかなかったし、油臭くもなく、
素材の美味しさも引き立ったままで、美味しくいただけました。
今日の隙間おかず

隙間に入れて彩りをアップしたのはブロッコリーのおかず。
【ブロッコリーのペペロン炒め】

1、フライパンに米油、おろしニンニク、輪切り唐辛子を入れ中火にかけます。
2、香りがたったらブロッコリーを加え炒め、塩コショウで味を整えます。




お鍋の形も超かわいいお弁当箱。
一段タイプで容量もちょうどいい600ml。
仕切りもついているのでおかずとご飯を分けて詰める事もできます。
上フタはパッキンがついているので汁漏れしにくくなっています。
電子レンジ・食器洗い機は使用可能。


「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
@shima_no_ouchicafe
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。