揚げ物をするのならと一回で使い切りを目指して見ました。
メインと副菜、お弁当のおかずを一度に作ります!

こんにちは。
お料理が得意じゃなくてもお料理を楽しくなっちゃう!
お洒落なのに、簡単で美味しくてお金をかけずに誰でもつくれる
うまラクな「おしゃレシピ」がモットー!SHIMAです。
揚げ物をした時って油を片付けるのが面倒だったり、
使い終わりの残ってしまうのがもったいなかったり、
そんなこんなで、結局、揚げ物って面倒くさいって。
だったらば!
それがなくなっちゃえばいいんじゃないの〜っ。
(なんて揚げ物に対して前向きな。だって好きなんだもん♡)
今日は1回の揚げ物でメインと副菜を作ってお弁当のおかずまで仕上げて、
油を使いきりに挑戦なのであります。
まずはメインから
鶏むね肉だけども、こく旨唐揚げ


鶏むね肉をこく旨で味が染み込んだ唐揚げにしました。
ごま醤油とガーリックの味付けがたまらないっ。
鶏むね肉のパサパサよバイバイっ!に使った下味がこれ!

本来はパスタ用調味料なんだけれども、
チャーハンの味付けやお肉の下味なんかにも、ごま醤油ガーリックなので
アレンジ幅が広がる超便利アイテムです。
作り方
1、鶏胸肉は皮をとって食べやすい大きさのそぎ切りにする。
2、おうちパスタを絡め10分ほど漬け込む。


3、片栗粉をまぶし、火が通るまで、揚げ焼きにする。



最後まで使い切るのにちょうど良い油の量は鍋底が隠れるくらいの
1センチくらいの深さで揚げ焼きスタイル。
ついでに副菜編
残り油でもう1品!
ナスと玉ねぎの揚げ出し


カリッとじゅわぁと甘酸っぱいお出汁の味が染み込んだ茄子と玉ねぎ。
もう1品にもおつまみにもおすすめ!
作り方
1、ナスは細切りに、玉ねぎはくし切りにして小麦粉をまぶす
2、火が通るまで、揚げ焼きにする。
3、つけダレの材料を合わせ、2を漬け込む。



油を吸いやすい茄子は残り油を使い切るのにもおすすめなお野菜。
他にも冷蔵庫に残っているあまりお野菜などを使うと
微妙な残り野菜の救済にもなったり。
残り油の処理は揚げ物の油の吸い取りに使ったキッチンペーパー
お肉と野菜のそれぞれ2枚ずつ×4枚を使いまわして。

4枚の使い回しキッチンペーパーで十分でした。
しっかりと吸い込んでもらったら、後片付けもおしまい♪
無駄なく、無理なくお料理とお片づけが完了でした。


唐揚げと揚げ出しを少しずつ取り置きして、
揚げ出しの出汁に漬け込んでおきます。
冷蔵庫の中で、朝までじっくりお肉にもお出汁を染み込ませて〜。

お弁当箱に入れてタルタルソースをかけたらチキン南蛮弁当に。
揚げ出しのお野菜を添えれば隙間おかずにも♪



「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
@shima_no_ouchicafe
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
メインと副菜、お弁当のおかずを一度に作ります!

こんにちは。
お料理が得意じゃなくてもお料理を楽しくなっちゃう!
お洒落なのに、簡単で美味しくてお金をかけずに誰でもつくれる
うまラクな「おしゃレシピ」がモットー!SHIMAです。
揚げ物をした時って油を片付けるのが面倒だったり、
使い終わりの残ってしまうのがもったいなかったり、
そんなこんなで、結局、揚げ物って面倒くさいって。
だったらば!
それがなくなっちゃえばいいんじゃないの〜っ。
(なんて揚げ物に対して前向きな。だって好きなんだもん♡)
今日は1回の揚げ物でメインと副菜を作ってお弁当のおかずまで仕上げて、
油を使いきりに挑戦なのであります。
まずはメインから
鶏むね肉だけども、こく旨唐揚げ


鶏むね肉をこく旨で味が染み込んだ唐揚げにしました。
ごま醤油とガーリックの味付けがたまらないっ。
鶏むね肉のパサパサよバイバイっ!に使った下味がこれ!

本来はパスタ用調味料なんだけれども、
チャーハンの味付けやお肉の下味なんかにも、ごま醤油ガーリックなので
アレンジ幅が広がる超便利アイテムです。

1、鶏胸肉は皮をとって食べやすい大きさのそぎ切りにする。
2、おうちパスタを絡め10分ほど漬け込む。


3、片栗粉をまぶし、火が通るまで、揚げ焼きにする。


使い切りにちょうどいい揚げ焼きスタイルで

最後まで使い切るのにちょうど良い油の量は鍋底が隠れるくらいの
1センチくらいの深さで揚げ焼きスタイル。
ついでに副菜編
残り油でもう1品!
ナスと玉ねぎの揚げ出し


カリッとじゅわぁと甘酸っぱいお出汁の味が染み込んだ茄子と玉ねぎ。
もう1品にもおつまみにもおすすめ!

1、ナスは細切りに、玉ねぎはくし切りにして小麦粉をまぶす
2、火が通るまで、揚げ焼きにする。
3、つけダレの材料を合わせ、2を漬け込む。


残った油はもう一品に

油を吸いやすい茄子は残り油を使い切るのにもおすすめなお野菜。
他にも冷蔵庫に残っているあまりお野菜などを使うと
微妙な残り野菜の救済にもなったり。
残り油の処理は揚げ物の油の吸い取りに使ったキッチンペーパー
お肉と野菜のそれぞれ2枚ずつ×4枚を使いまわして。

4枚の使い回しキッチンペーパーで十分でした。
しっかりと吸い込んでもらったら、後片付けもおしまい♪
無駄なく、無理なくお料理とお片づけが完了でした。

アレンジでお弁当のおかずに

唐揚げと揚げ出しを少しずつ取り置きして、
揚げ出しの出汁に漬け込んでおきます。
冷蔵庫の中で、朝までじっくりお肉にもお出汁を染み込ませて〜。

お弁当箱に入れてタルタルソースをかけたらチキン南蛮弁当に。
揚げ出しのお野菜を添えれば隙間おかずにも♪

そうそう、唐揚げと一緒に盛り付けたレモン。
実家産です。
苗を買ってきて庭に植えて、今年もできない、また今年もできないと数年。
ちっちゃいレモンの子供が風でポロポロ落ちちゃって
全然できないの〜(泣)と母から毎年聞いてましたが、、、。
そしたらなんとようやくっ!
母から、今年はなったよ〜ったくさんと、
先日帰った時に、切って持って帰りなさいね〜と。
ちなみに我が家のレモンはまだなっておりません。
母より早く買ったのに(笑)

さてさて、このレモン、大皿料理とかで茶色い揚げ物軍団の時、
特に添え物お野菜がない時などは大活躍します。
黄色のレモンでも緑のレモンでも、カットして間にチョンチョンと
加えてあげるだけで華やか仕上げに。
キュッと絞ってふりかけたら香りがふんわり広がって、
さらに美味しさを感じます♪

実家産です。
苗を買ってきて庭に植えて、今年もできない、また今年もできないと数年。
ちっちゃいレモンの子供が風でポロポロ落ちちゃって
全然できないの〜(泣)と母から毎年聞いてましたが、、、。
そしたらなんとようやくっ!
母から、今年はなったよ〜ったくさんと、
先日帰った時に、切って持って帰りなさいね〜と。
ちなみに我が家のレモンはまだなっておりません。
母より早く買ったのに(笑)

さてさて、このレモン、大皿料理とかで茶色い揚げ物軍団の時、
特に添え物お野菜がない時などは大活躍します。
黄色のレモンでも緑のレモンでも、カットして間にチョンチョンと
加えてあげるだけで華やか仕上げに。
キュッと絞ってふりかけたら香りがふんわり広がって、
さらに美味しさを感じます♪



「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
@shima_no_ouchicafe
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
コメント
コメント一覧 (2)
こんにちわ~
すご~い!揚げ油使い切りで複数料理するだけでなくお弁当まで完成しちゃってる。
めちゃ合理的で無駄がない!
最高や~~~~
何気に私も今日ナスの揚げ浸し(揚げ出し)アップしてるねん。
昨日の夜、この記事読んでね~
シンクロ~って一人ニヤニヤしててん(笑)
んでもって勝手にリンクしちゃった~♡
ということで、事後報告でした(^^)
SHIMA
が
しました
チャレンジしてみたら割と効率良くって!
これは発見だったよー!
そして、ナスの揚げ出しのシンクロ めちゃうれしー!
この時期って食べたくなるんよね〜。
SHIMA
が
しました
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。