盛り付けは和だけども、味付けを洋風仕立てにしてみました。
今回も結果、3段でおさまらず、6段仕様に(笑)
なっちゃいました〜。
なっちゃいました〜。

こんにちは。
お料理が得意じゃなくてもお料理が楽しくなっちゃう!
お洒落なのに、簡単で美味しくてお金をかけずに誰でもつくれる
「おしゃレシピ」がモットー!SHIMAです。
今日で一年も終わりですね。
全くもって早い、、、。
歳を重ねるごとに1ヶ月分とか減らされているんじゃないの?
と感じるくらい早く感じる。(どんなペナルティ)
クリスマス後くらいからスギ花粉?PM2,5?黄砂???
何やらが飛んでいて、予期せぬアレルギー勃発。
クシャミ止まらず、花もひどくて、喉も痒くてと、、、。
何もできない数日間を過ごし、気がつけば29日を迎えていました。
悲しいパターンの年末でした。
帰ってこい、私の3日間、、、。
なんとかおせち作りのタイミングには間に合ってよかった。

今回のテーマは洋風仕立てにしました。
オーソドックスな物は義理妹ちゃんとおせち作戦会議の結果、
旦那実家班にて調達だそうだったので、
今回は、他のお料理の味わいが被らないように作戦なのです。

お料理名をクリックするとレシピにジャンプするよ〜っ
29日仕込み
菊花カブ(洋風ピクルス)
紅芯大根なます
30日仕込み
ローストビーフ
レシピ
ガーリックシュリンプ
鰤の切り身 タルタル香草焼き
ホタテの黄金焼き
裏白椎茸鶏ハンバーグ
クワイのコンソメ煮と手毬麩
れんこんの黄金煮(カレーコンソメ煮)
イカボックリ(洋風 松笠焼き)
洋風栗きんとん
牛蒡巻き
数の子の土佐煮
レシピ
31日
ちくわやかまぼこの飾り系&詰め込み作業
29日仕込み


30日仕込み















31日



・有頭エビ‥‥‥10尾
☆・おろしニンニク‥‥‥小さじ1
☆・オリーブオイル‥‥‥大さじ2
☆・塩‥‥‥小さじ1/2
☆・ブラックペッパー‥‥‥少々
・白ワイン‥‥‥大さじ2
作り方
1、エビは串を尻尾から刺しておく。
2、☆の材料を合わせエビにまぶして10分ほど漬け込んでおく
3、焦げ付き防止加工のフライパンを火にかけ、エビを並べて
殻の色が変わるまで焼き、白ワインをふって蓋をし蒸し焼きにする。



・椎茸‥‥‥小約10個
☆・鶏ひき肉‥‥‥150g
☆・卵‥‥‥1個
☆・塩コショウ‥‥‥少々
☆・ナツメグ‥‥‥少々
☆・パン粉‥‥‥大さじ3
・玉ねぎ‥‥‥1/4個
・水‥‥‥300cc
・固形コンソメ‥‥‥1個
・片栗粉‥‥‥適量
作り方
1、水にコンソメを入れ火にかけ、軸をとった椎茸を煮ます。
(煮汁はクワイのコンソメ煮で使うのでとっておく)
2、みじん切りにした玉ねぎ、☆の材料を合わせこねる。
3、1の椎茸の裏側に片栗粉をつけ、2の種をつける。
4、ラップで1つづつくるんで、
電子レンジ(600w)で7分加熱する。




イカボックリ(洋風 松笠焼き)
・イカ切り身 松笠‥‥‥8切れ
・パセリ‥‥‥適量
・オリーブオイル‥‥‥大さじ1
・塩コショウ‥‥‥少々
作り方
フライパンにオリーブオイルを熱しイカを加え焼き、
塩コショウで味を整え、仕上げにパセリをふる。


ホタテの黄金焼き
・ホタテ‥‥‥200g
・塩コショウ‥‥‥少々
☆・ねぎ‥‥‥適量
☆・卵黄‥‥‥2個
・薄力粉‥‥‥適量
・有塩バター‥‥‥10g





・イカ切り身 松笠‥‥‥8切れ
・パセリ‥‥‥適量
・オリーブオイル‥‥‥大さじ1
・塩コショウ‥‥‥少々
作り方
フライパンにオリーブオイルを熱しイカを加え焼き、
塩コショウで味を整え、仕上げにパセリをふる。



・ホタテ‥‥‥200g
・塩コショウ‥‥‥少々
☆・ねぎ‥‥‥適量
☆・卵黄‥‥‥2個
・薄力粉‥‥‥適量
・有塩バター‥‥‥10g
作り方
1、ホタテに塩コショウをする。
2、☆を合わせ衣を作る。
2、☆を合わせ衣を作る。
3、1のホタテに小麦粉をまぶし、2の衣をつける
4、熱したフライパンにバターを溶かし、弱火で3を焼く。



鰤の切り身 タルタル香草焼き
タルタルソースを使うので味付けも簡単!
・ブリ 切り身‥‥‥5切れ
☆・パン粉‥‥‥大さじ3
☆・タルタルソース‥‥‥大さじ5
☆・乾燥パセリ‥‥‥適量




タルタルソースを使うので味付けも簡単!
・ブリ 切り身‥‥‥5切れ
☆・パン粉‥‥‥大さじ3
☆・タルタルソース‥‥‥大さじ5
☆・乾燥パセリ‥‥‥適量
作り方
1、☆を合わせしっかりと混ぜる。
2、ブリの切り身に1を乗せトースターでブリに火が通り、
こんがりと焼き入りが着くまで焼く




クワイのコンソメ煮と手毬麩
☆・椎茸の下準備のコンソメの出汁の残り
☆・水‥‥‥200cc
・クワイ‥‥‥15個
2、ブリの切り身に1を乗せトースターでブリに火が通り、
こんがりと焼き入りが着くまで焼く





☆・椎茸の下準備のコンソメの出汁の残り
☆・水‥‥‥200cc
・クワイ‥‥‥15個
作り方
1、クワイは茎を1.5センチ程の残して切り、皮を剥きます。
2、数分水に漬けておきます。
3、☆を鍋に入れクワイを加え火が通るまで煮ます。
手毬麩(16個)は、
鍋に・水 500cc ・白だし 大さじ1と1/2を入れ煮ています。

菊花カブ(洋風ピクルス)
ピクルス液は電子レンジで簡単に♪
☆・白ワイン‥‥‥50cc
☆・酢 200cc ☆・水 200cc
☆・砂糖 大さじ3
☆・塩‥‥‥大さじ1
★・ローリエ‥‥‥2枚 ちぎっておく
★・クローブ‥‥‥1粒
★・ブラックペッパー ホール‥‥‥10粒
★・ホワイトペッパー ホール‥‥‥10粒
★・とうがらし‥‥‥2本 輪切りにする
・かぶ 1個
・金時人参 1/4本
作り方
1、☆を耐熱のボウルなどに入れ(私はそのまま保存できるのでタッパーへ)
ふんわりラップをして電子レンジで5分加熱する。
2、★の材料を1に加え冷ます。


3、カブは皮をむき、横に半分に切ります。
割り箸を2本置き、細い格子状に切れ目を入れます。
金時人参は花形で抜いておきます。
2の液に漬け込みます。


1、クワイは茎を1.5センチ程の残して切り、皮を剥きます。
2、数分水に漬けておきます。
3、☆を鍋に入れクワイを加え火が通るまで煮ます。
手毬麩(16個)は、
鍋に・水 500cc ・白だし 大さじ1と1/2を入れ煮ています。


ピクルス液は電子レンジで簡単に♪
☆・白ワイン‥‥‥50cc
☆・酢 200cc ☆・水 200cc
☆・砂糖 大さじ3
☆・塩‥‥‥大さじ1
★・ローリエ‥‥‥2枚 ちぎっておく
★・クローブ‥‥‥1粒
★・ブラックペッパー ホール‥‥‥10粒
★・ホワイトペッパー ホール‥‥‥10粒
★・とうがらし‥‥‥2本 輪切りにする
・かぶ 1個
・金時人参 1/4本
作り方
1、☆を耐熱のボウルなどに入れ(私はそのまま保存できるのでタッパーへ)
ふんわりラップをして電子レンジで5分加熱する。
2、★の材料を1に加え冷ます。


3、カブは皮をむき、横に半分に切ります。
割り箸を2本置き、細い格子状に切れ目を入れます。
金時人参は花形で抜いておきます。
2の液に漬け込みます。


市販のジンジャーソースで味付けするので簡単♪
1、インゲン、人参、牛蒡塩は5センチ幅くらいに切り、
耐熱容器に浸かるくらいの水と入れ電子レンジ(600w)で3分ほど加熱し、
冷水で冷やし水気を切る。
2、野菜を牛肉で巻く
味付けは市販のジンジャー風味のドレッシングを使います。




フライパンで全体に焼き目がついたら、
ジンジャーソースを加えて煮からめる。


・れんこん‥‥‥1節
☆・カレー粉‥‥‥小さじ1
☆・水‥‥‥400cc
☆・コンソメ‥‥‥1個

千切りにした紅芯大根を市販のすし酢に漬けました。
おめでたい赤色のなますです♪
数の子と蒲鉾は昨年のブログより♪





砂糖を使わずにりんごペーストで甘さをつけます♪
・さつまいも‥‥‥400g
・りんごペースト‥‥‥大さじ6〜10 甘さはお好みで調整
・生クリーム‥‥‥200cc
・サフラン‥‥‥少々
・水‥‥‥500cc ・栗甘露煮‥‥‥適量
作り方
1、耐熱のボウルに水にサフランをつけ色が出たらサフランを取り出す。
2、皮をむき、一口大に切ったさつまいもを入れ、
ラップをして、電子レンジ(600w)15分加熱する。


3、水気を切り、鍋に入れマッシュする。
4、生クリーム、りんごペーストを加え持ったりするまで弱火で煮詰める。



そのまま器を入れるとお重に傷がつきやすくなるので、
裏返して、底にマスキングテープを貼っています。
器の底のザラザラが直接触れないので傷防止に。

入れ忘れしないようにどーんとテーブルに並べて
詰めたんだけど、やっぱり入れ忘れたものが、、、(笑)

おせちアルアル。
右の黄色い箱のいかうに。
これはそのまま別の器でいただこうかと(笑)
あと数時間で平成最後の大晦日も終わり〜。
平成最後のお正月か〜。
今年もお世話になりました〜。
ブログも遊びにきてくださってありがとうございます。
良いお年をお迎えください〜!

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
@shima_no_ouchicafe
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
4、生クリーム、りんごペーストを加え持ったりするまで弱火で煮詰める。


仕切りの器に、、、。
液体が多いお料理は仕切りを使わずに小さな器を使っています。
そのまま器を入れるとお重に傷がつきやすくなるので、
裏返して、底にマスキングテープを貼っています。
器の底のザラザラが直接触れないので傷防止に。

入れ忘れしないようにどーんとテーブルに並べて
詰めたんだけど、やっぱり入れ忘れたものが、、、(笑)

おせちアルアル。
右の黄色い箱のいかうに。
これはそのまま別の器でいただこうかと(笑)
あと数時間で平成最後の大晦日も終わり〜。
平成最後のお正月か〜。
今年もお世話になりました〜。
ブログも遊びにきてくださってありがとうございます。
良いお年をお迎えください〜!

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
@shima_no_ouchicafe
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
コメント
コメント一覧 (2)
素晴らしいお正月になるね!
今年もたくさんありがとう!良いお年をお迎えください(*´꒳`*)
SHIMA
が
しました
洋風な味付けの物が入っているって、なんだかいいねぇ。
これを食べながら、のんびり ずっと のんでいたい(笑
アレルギーかな。
大丈夫??
私も今日から、アレロックを飲むようにしなくては(スギ花粉対策。PM2.5とかにはきかないんだよね^^;)
昨年は大変お世話になりました~
2019年もどうぞ仲良くしてやってね♪
良いお年を~~~!!!!
SHIMA
が
しました
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。