うちの古いエアコンをサポートしてくれる
心強いアイテムが届きました♪

7月になりましたね。
福岡はちょっと遅めの梅雨入りで、ジメッとしております。
今月からレシピブログさんの±0暮らしのレポーターとして
6ヶ月間 家電のレポートしていきます♪
気にはなっていたけど、どんな使い方や利点があるかなど。
購入に向けての目安になれば嬉しいです。
まず第一弾は「サーキュレーター」
まず第一弾は「サーキュレーター」

扇風機とは何が違うの?
扇風機と同じ様に、羽がついていて風を送るサーキュレーター扇風機とはどう違うのでしょうか〜。
扇風機は送風された風から涼しさを受けるのに対して
扇風機は送風された風から涼しさを受けるのに対して
サーキュレーターは空気を循環させる目的があります。
冷房や暖房を入れた時に温度差で固まっている空気を
大きく循環させてお部屋全体に回してくれるという役割を持っています。
空気を循環させて見た!
環境はこんな感じです。
我が家の環境
冷房や暖房を入れた時に温度差で固まっている空気を
大きく循環させてお部屋全体に回してくれるという役割を持っています。
空気を循環させて見た!
環境はこんな感じです。

エアコンが割と古い。
結婚前から使っているので、多分17年くらい前のもの。
結婚前から使っているので、多分17年くらい前のもの。
なかなかお部屋全体が冷えにくく、温度設定も低めじゃないと
快適に過ごせない。
我が家の間取り

エアコンの向きからで仕方ないのだけれど、
キッチンまで冷風が届かない。料理をしているととにかく暑い。
このエアコンの場所からしてキッチンには到底「涼」は及ばず。
このエアコンの場所からしてキッチンには到底「涼」は及ばず。


愛犬アロさんがこの季節になるとこんな風に訴えます(笑)
暑いがな、母さんよ。ヒヤッとするのをポチッとしてよん。
間取りでいうと定位置はソファの上。
老犬であるし、直接冷風が当たるのはちょっと気になっていました。



我が家のキッチンはエアコンの風の向きとは悲しいほど遠く、、、。
毎年夏は暑い暑いとキッチンで料理するか、
エアコンの温度を下げまくるか、、、。
ということでリビングにたまっている冷風をサーキュレーターで
キッチンへ循環させてみました。
あんなに汗だくだった台所よさらば〜。
この時点でかなり感動的でしたが、寝室も試してみました。


寝室においてはさらなるエアコンのところは壁という。
一応 寝室にエアコンがあるものの、使うと逆に冷えすぎちゃって。
という夏の悩み。
夜、寝室に入る1時間ほど前に⭕️のところに
寝室の方へ向けて設置してみたところ、
リビングからの冷気が程よい感じで寝室を冷やしてくれました。
寒すぎず、ちょうど良いくらい。


さて、いつも過ごすリビングです。
こちらはガンガン冷風が当たって
もちろん快適涼しく過ごせる場所ではあるのですが、、、。
いつも愛犬アロがいる定位置がソファの上。
暑い暑いと訴えるものの、
すでに15歳を過ぎているおじいちゃんなので、
あまり直接、冷たい風があたるのは、、、と心配でした。

お部屋全体の空気を循環してくれる⭕️の場所に設置してみました。
直接冷風が当たらず、一部分だけが涼しいのではなく
部屋全体がまろやかな涼しさになりました。
また、ウチには植物がたくさんでエアコンを入れるとここからも悲鳴が(笑)
直撃しない分、植物たちも健やかに育っている様子。
扇風機みたいに目の高さに入らないこともあり、
あるという存在もあまり気にならなかったですよ。
あれ、アロさんかと思っちゃうよね〜と旦那も(笑)
それぐらい自然にある感じでした。


色々場所を変えて試してみましたが、
結果、エアコンの設定温度が4度ほど上がる結果に。
節電もですが、エアコンの買い替えも回避できそうです♪

今回使用のサーキュレーターはDCサーキュレーターB320
通常サーキュレーターは空気の循環が目的のため、
扇風機のみたいに弱い風とかっていう設定がしてあるものは
あまりないそうです。
このプラスマイナスゼロのDCサーキュレーターB320は
風量設定は9段階、柔らかい弱風も選べます。
環境に合わせた風の強さが設定できるので、
暑いときのアロさんも満足げなご様子でした。




「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
@shima_no_ouchicafe
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。