2019年の12月23日に
宮崎県のニラがビタミンAの栄養機能食品となりました。
夜間の視力の維持や皮膚・粘膜の健康維持を助けるビタミンAの機能と
一日あたりの摂取目安量などがパッケージに表示されているんです。
買うときにも栄養たっぷりって思って使えるから
元気になるもの食べてるって気持ちもアップ〜っ。

これでもかってニラを満載に入れました。
夜間の視力の維持や皮膚・粘膜の健康維持を助けるビタミンAの機能と
一日あたりの摂取目安量などがパッケージに表示されているんです。
買うときにも栄養たっぷりって思って使えるから
元気になるもの食べてるって気持ちもアップ〜っ。
ニラ満載〜!ニラチャーハン

これでもかってニラを満載に入れました。
どっさり〜!!!
ニラの風味たっぷりだからシンプルでも
美味しいです。
詳しい作り方はこちらから
詳しい作り方はこちらから
💡インスタグラムのリボンマークをポチってすると、保存に便利です♪
焼肉のタレを利用しています。
詳しい作り方はこちらから
💡インスタグラムのリボンマークをポチってすると、保存に便利です♪
節約食材とコラボで!ニラと白菜の卵とじ

お買い得な白菜とのコラボレーションで
ございまするっ!
お腹も大満足な1皿になります。
ホッカホカのニラたま〜っであったまろぉ〜。
詳しい作り方はこちらから
💡インスタグラムのリボンマークをポチってすると、保存に便利です♪
ニラの保存の仕方

すぐ食べれそうな時は、タッパーなどに入れて水につけて冷蔵庫で保存。
ただ、栄養が水に逃げてしまうので、勿体無いから、
食べきれなくて、本当にこれ、ギリ直前、でもクタってする前の
タイミングがオススメです。

一番おすすめややっぱり冷凍。
お料理に使いやすいサイズ感でいくつか切り分けて冷凍。
しかも、冷凍することでニラに入っているガン予防の成分がアップするとか!
解凍するとベチャッとしちゃうので、
使う時は冷凍のまま加熱がおすすめです。
炒め物に入れるなど、生で使わない時は冷凍ストックがいいかも。
宮崎食材を使ったレシピは
もう一品!合わせるのにオススメ!
もう一品!合わせるのにオススメ!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。