
お家で過ごすひとときに、
簡単!お洒落でかわいいいなり寿司というのがテーマでした。
4月7日放送 KBCサワダデースのおさらいデース。

おあげの油抜き

コロコロと綿棒などを転がします。こうすると中に空洞ができやすく開きやすいです。

ロール稲荷の場合はハサミで切り開いて長方形の形にします。

油抜きはたっぷりと沸かしたお湯で3分ほど煮ます。お湯をかけるだけよりも綺麗に抜けるので
油臭さが減って味が染み込みやすく!

冷まして絞っておきます。
味付けはお手軽!めんつゆと電子レンジ活用で!

水、砂糖、めんつゆ、水を入れてラップをしないで電子レンジで加熱して、取り出し、上下をひっくり返して冷まします。

包む形のおいなりさんは皮が包んでいるときに破けちゃったり、、、。ガーンっ😨てなります。
なので今回は巻くタイプのいなり寿司にしてみました。

ご飯には鮭フレークで桜をイメージしたピンク色に、
中に錦糸卵と三つ葉を入れると切ったときの彩りも華やか!
詳しい材料や作り方はインスタから♪
リボンマークをポチってすると、レシピの保存にも便利です♪
合わせて美味しい簡単副菜レシピ

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
ブログでご紹介以外のレシピ&お料理のヒントも!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。