大好きなビーツとスナップエンドウでデリ風サラダつくりました
よく見かけるのはまっ赤ビーツですが白とかほんのりピンクとかオレンジ色とか
いろいろあるみたい。

今回は赤と白とピンクに出会いました。
いろんな色に出会いたいな〜。
私は茹でたらサラダによく使うのでこんな風に切って冷蔵庫で保存しています
ピンクと赤はぱっと見、マグロの切り身にみえる(笑)

ビーツって、奇跡のお野菜って言われているんだって〜
色も綺麗で栄養も豊富で。美しくて才能にあふれる人の事をビーツさんと呼ぶ事にしよう〜
って言われた人は何がなんだかビックリやろっ
ビーツの茹で方
1リットルくらいの水に酢大さじ1、塩小さじ1を加え
ビーツを鍋にいれ、皮付きのままコトコト1~1時間半ほど。
煮込んだ後は皮はするっと手でむけます
そのまま冷蔵庫で数日保存可能です。
サラダにいれたり、スープにしたり下準備をまとめてしておけば、
色んなお料理に使いやすくなります
火を入れると甘みがでてとても美味しく、お料理にも、スイーツにも♪

レシピはNadiaサイトにUPしています

Comment
よく見かけるのはまっ赤ビーツですが白とかほんのりピンクとかオレンジ色とか
いろいろあるみたい。
【ビーツとスナップエンドウのデリ風サラダ】

今回は赤と白とピンクに出会いました。
いろんな色に出会いたいな〜。
私は茹でたらサラダによく使うのでこんな風に切って冷蔵庫で保存しています
ピンクと赤はぱっと見、マグロの切り身にみえる(笑)

ビーツって、奇跡のお野菜って言われているんだって〜
色も綺麗で栄養も豊富で。美しくて才能にあふれる人の事をビーツさんと呼ぶ事にしよう〜
って言われた人は何がなんだかビックリやろっ
ビーツは食べる輸血と言われるほど、リン、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、カリウムが豊富で、さらにビタ ミンA、C、ナイアシン、ビオチン、そして食物繊維も豊富に含まれているとの事です。また体内に取り入れることにより、免疫力を高め、整腸作用、便秘解 消、貧血予防などの効果もあるようです。そんなビーツにであったら、、、
ビーツの茹で方
1リットルくらいの水に酢大さじ1、塩小さじ1を加え
ビーツを鍋にいれ、皮付きのままコトコト1~1時間半ほど。
煮込んだ後は皮はするっと手でむけます
そのまま冷蔵庫で数日保存可能です。
サラダにいれたり、スープにしたり下準備をまとめてしておけば、
色んなお料理に使いやすくなります
火を入れると甘みがでてとても美味しく、お料理にも、スイーツにも♪

レシピはNadiaサイトにUPしています

by SHIMA
調理時間:10分

ビーツとスナップエンドウの優しい甘さにビネガー&ガーリックを絡めたデリ風サラダ。サイドディッシュ、おつまみ、外国のデリカの雰囲気なランチタイムにオススメです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。