巻き寿司を巻く時なかなか上手に巻けないという
お悩みの方もいるかと、、、。
実は私「巻き寿司大使」で(ってか、そんなんあるんだっ)
そちらで教わったら驚くほど上手に巻けるようになった
巻き方のポイントをご紹介。
海苔のザラザラ面を上にしておく。
ご飯を乗せるときは手にお水を少しつけると
ご飯が手につきにくいです。
ご飯を乗せるときは手にお水を少しつけると
ご飯が手につきにくいです。

▶︎ POINT
海苔のザラザラ面にご飯にすると光沢面が巻いたときに面に出るよ!
ご飯は均等な厚さで、均一に広げる
芯になるもの(卵焼きとかキュウリとか)入れると巻きやすい
❶…2センチほど開けてご飯を乗せる
❷…ご飯部分のセンターに具材を配置すると巻きやすい
❸…海苔の手前の端がすし飯の奥側の端に合わさるように巻いていく。
ご飯は均等な厚さで、均一に広げる
芯になるもの(卵焼きとかキュウリとか)入れると巻きやすい
❶…2センチほど開けてご飯を乗せる
❷…ご飯部分のセンターに具材を配置すると巻きやすい
❸…海苔の手前の端がすし飯の奥側の端に合わさるように巻いていく。

▶︎ POINT
包丁を濡れ布巾で1切れする度に拭くと
ご飯が包丁につきにくく、切りやすいです。
ご飯が包丁につきにくく、切りやすいです。

📝トロっと美味しいサーモンがネギの風味とごはんに包まれて尚、旨い!
巻き寿司のレシピや材料はこちらから〜。
インスタグラムのリボンマークをポチってすると、レシピの保存に便利です♪

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪




インスタグラムもよろしくね♪
ブログでご紹介以外のレシピ&お料理のヒントも!
ブログでご紹介以外のレシピ&お料理のヒントも!
YouTube SHIMAのチャンネルはコチラ!
スパイスカレーや簡単レシピ、基本のレシピなど

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
お花のある暮らし
お花のサブスク ブルーミー(bloomee) 公式アンバサダーになりました。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。