11
和食  お浸し  紅菜花

春を告げる食材、紅菜花を使ったお浸しです。

スーパーの産直コーナーで見つけて
珍しいお野菜だなぁとトライ。
FC_20220220_6315
【紅菜花】 中国の名前は紅菜苔(こうさいたい)
茎が紫色で超かっこいい(笑)お花は黄色で菜の花に似てます。

アブラナの仲間のお野菜で、菜の花より苦味が少なくて、
甘みと旨味が特徴だそうです。
今時期出るので菜の花みたいに春を告げる食材みたい。
FC_20220220_6290
そう言えば、茎が紫の菜の花咲いてる所を
見かけたことあるなぁって思い出して、あれ、紅菜花だったんだぁと。


油との相性もいいとかで、
炒めてからお出汁につけてお浸しに。
食感はわらびとか、ニンニクの芽とかに似てました。
とろとろナメコと合わせて大正解でした。

きょうの料理のポイント
▶︎ POINT
✳︎ごま油で炒めて香ばし風味プラス
✳︎作り置きで毎食の副菜に
✳︎お出汁ベースは白だしとみりん
✳︎なめこのトロミで出汁が絡みやすく!

IMG_2865
油と相性がいいとのことで、
ごま油の香ばし風味をつけるのも兼ねてさっと炒めました。
IMG_2866
お水を入れて味付けは白だしベース
IMG_2867
優しくてまろやかな甘さにみりんを。

粗熱が取れたら清潔な容器に入れて粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

✍️今日のレシピは
菜の花、小松菜などでも美味しそうです。

食感的には「おかわかめ」「わらび」とか
「ニンニクの芽」とかと
雰囲気が似てるかと思います。

📝詳しい材料などはインスタでご紹介しています。
インスタグラムのリボンマークをポチってすると、レシピの保存に便利です♪



line_06

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ


line_06

インスタグラムもよろしくね♪
ブログでご紹介以外のレシピ&お料理のヒントも!




YouTube SHIMAのチャンネルはコチラ! 
スパイスカレーや簡単レシピ、基本のレシピなど

YTバナー
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

おうちごはんサポーターズ 第1期生
全国各地の美味しいをレポート


Happy Anniversary (Banner (Landscape))(1)


お花のある暮らし 
お花のサブスク ブルーミー(bloomee) 公式アンバサダーになりました。