shima_recipe_0 (24 - 27)
✎*。本日のMENU

抑えて安心!カレイとゴボウの煮付けレシピ

shima_recipe_0 (27 - 27)
難しそうに思えるお魚の煮付け。
ポイントを抑えて作れば意外と簡単で、
毎日のごはんで活躍できちゃいます。
作れたらお料理上手か持って思ちゃうのも嬉しいポイント。

今日のレシピのカレイの煮付けを基本にして
お魚の煮付けの手順とコツをご紹介♪

魚の煮付けのコツ 基本

shima_recipe_0 (2 - 27)
調味料は醤油、味醂、料理酒。
お水と合わせて煮立たせます。
1
✎*。魚は煮汁を煮立ててから入れる
魚の旨味の流出も少なく、生臭さが出にく、
他の食材にも移りにくい&煮崩れの予防にも2
✎*。魚のサイズに合わせたお鍋で
隙間が少ない方が魚が動きにく煮崩れの予防にも
3
✎*。煮立ったら、優しく煮汁をかけながら15分ほど
煮汁が半量になるまで弱火で煮る。
綺麗な形を保つ為に煮過ぎない、裏返さないのがポイント。

今回は魚卵が大きかったのでしなかったけど、
切れ目を入れる味を染み込みが良くなります!

美味しくなる組み合わせ

4
魚の生臭さの軽減に生姜はもちろん一緒に煮ますが、
おすすめなのがゴボウ。
shima_recipe_0 (1 - 27)
ゴボウの独特の香りがプラスされることでお魚の生臭さもあまり気にならなく♪
ゴボウも味が染み込んでとっても美味しく♪

𓌉◯𓇋 カレイとゴボウの煮付けレシピ

レシピ : 人数:調理時間
⁡□ 材料 2人分 □ 時間 30分

材料

•カレイ(赤カレイ)の切身
   ‥‥‥2切れ(300gくらい)
•ごぼう‥‥‥1/2本(80g)
•生姜・・・・・・15g

<煮汁>
•水・・・・・・200ml
•醤油・・・・・・大さじ2
•料理酒・・・・・・大さじ3
•みりん・・・・・・大さじ3


作り方

下準備
生姜を薄切りにする
ゴボウは皮をこそぎ、縦半分に切り
3センチほどのぶつ切りにして
5分ほど水にさらしておく

❶フライパンに煮汁の材料を入れに立たせる

❷カレイ(皮目の黒いほうを上にして)とゴボウを入れる

❸再び煮立ったら煮汁をかけながら
煮汁が半量になるまで15分ほど煮る

✎*。インスタグラムの方は保存が便利なこちらから


動画でおさらい

まとめ

shima_recipe_0 (27 - 27)
ふっくらとした味わい豊かなカレイとゴボウの煮付け
旦那も美味しいってあっという間に食べちゃいました(笑)
旨味が染み込んだ煮汁も炊き立てご飯とも相性抜群!
ぜひお試しください!

line_06

毎日のレシピの参考に
保存機能など使ってぜひご覧ください☻


ブログが更新されるとお知らせが届きます!
ぜひぜひ読者登録で応援お願いします!


ライブドアアプリで読者になる


「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

line_06

インスタグラムもよろしくね♪
ブログでご紹介以外のレシピ&お料理のヒントも!

コメントも嬉しいです💕「つくったよー♪」の時など
ぜひ遠慮なくタグ付けして呼んでください。🏷

follow



LINE公式アカウント始めました。
お料理教室のご案内や最新レシピ動画公開中です。
お友達登録よろしくお願いします。
Blue Modern Restaurant Promotion Email Header
お弁当だけ集めた「お弁当レシピ」アカウント開設しました。
Blue Modern Restaurant Promotion Email Header (1080 × 440 px)
YouTube SHIMAのチャンネルはコチラ! 
スパイスカレーや簡単レシピ、基本のレシピなど
YTバナー
SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング


Happy Anniversary (Banner (Landscape))(1)