寒くなるとこういうの恋しくなります〜
ほっこりして甘くてあったかいヤツ〜
お麩をつかった超簡単スイーツ。しかも、レンチンで出来ちゃう〜


ほんのり甘くて暖かく優しいミルクにが染み込んだ麩に優しい甘さの餡で
ホッと気持ちが和らぐ超簡単スイーツ
レンジだけで出来るので手間もかかりません。
バタバタしている時、テストの前、お仕事満載な夜、
大事な予定やお仕事で眠れない夜
そんな不安な時のお夜食などにも胃にも優しいのでオススメです
カラダも暖まるって気持ちもほっこり。
スイーツってどうしてこうも気持ちを和らげてくれるんだろう
カラダも暖まって、優しい甘さのミルクの安心感に気持ちが和らぎました。
きっとこんな効果があるはず〜(笑)とまとめてみました〜
そんでもって、おんなじ企画に参加中のゆっきーさんのレシピ
こちらも簡単で超おいしそー
今度のイライラ、不安解消に作ってみようと思ってます
フアンを食べてアンシンに変えてくれる「BAKU BAKU(バクバク)」のために、

お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
ほっこりして甘くてあったかいヤツ〜
お麩をつかった超簡単スイーツ。しかも、レンチンで出来ちゃう〜


ほんのり甘くて暖かく優しいミルクにが染み込んだ麩に優しい甘さの餡で
ホッと気持ちが和らぐ超簡単スイーツ
レンジだけで出来るので手間もかかりません。

バタバタしている時、テストの前、お仕事満載な夜、
大事な予定やお仕事で眠れない夜
そんな不安な時のお夜食などにも胃にも優しいのでオススメです
カラダも暖まるって気持ちもほっこり。

ほっとする超簡単!和スイーツ【麩と餡のミルク粥】
RECIPE
材料 2人分
調理時間 5分

・牛乳‥‥‥400cc ・丸麩‥‥‥20g
・砂糖‥‥‥大さじ2 ・餡‥‥‥適量




1、麩は水にさらして戻し、しぼっておく
2、耐熱のボウルに牛乳、戻した麩、砂糖をいれさっと混ぜ
レンジ(600w)で3分加熱
3、器に盛り付け餡を添える



・牛乳‥‥‥400cc ・丸麩‥‥‥20g
・砂糖‥‥‥大さじ2 ・餡‥‥‥適量




1、麩は水にさらして戻し、しぼっておく
2、耐熱のボウルに牛乳、戻した麩、砂糖をいれさっと混ぜ
レンジ(600w)で3分加熱
3、器に盛り付け餡を添える
ホットミルクに優しいあんこと胃にも優しい麩でリラックススイーツ年末も近づいて来て、いろいろやる事あって
実は結構小心者なので新しいお仕事とかがあると、、、
出来るだろうか、、、大丈夫だろうか、、、って
不安がもうモクモク〜っと。考えるともう眠れんくなったり、、、。
ちょっとイライラしちゃってた今日この頃
旦那氏につい先日も当たってしまって、、、。
はっ いかんっ
落ち着け、落ち着くには、、、。
甘いもの。
眠れない〜って時のおやすみスイーツとして出来たのがこれ。
スイーツってどうしてこうも気持ちを和らげてくれるんだろう
カラダも暖まって、優しい甘さのミルクの安心感に気持ちが和らぎました。
きっとこんな効果があるはず〜(笑)とまとめてみました〜
■ホットミルク効果


高タンパクで豊富な栄養素を含むのに低カロリーなお麩
低カロリーなのでスイーツにしても罪悪感が小さい(笑)
腹持ちもいいのでお腹の満足感にも
美肌効果もあるので、明日の自分が楽しみになって気分もUP?
■「あんこ」の優しい甘さでフォロー

体がつかれると甘いものが欲しくなります
でも、甘いものって太るな〜って我慢するとまた更にストレスが、、、
そんな時に「あんこ」オススメだそうです
洋菓子にくらべてカロリーも低めなので
気持ちが落ち着く程度にちょっと添えてみると、甘いものを食べた気持ちが
充実して、疲れた体や気持ちのイライラストレスの軽減にも

■「麩」のお腹満足効果と美肌効果・温かい飲み物でリラックスできる。
・牛乳の成分から、メラトニンという睡眠を促すホルモンが分泌されやすくなる。
・牛乳に含まれているカルシウムは興奮やストレスを軽減させる効果がある。
・温かいものを飲むと、胃などが温められて、その後に温度が元に戻る。温度が下がる時に人は眠気を感じやすい。
・上記の理由から生まれるプラシーボ(思い込み)効果で、さらに眠りやすくなる。

高タンパクで豊富な栄養素を含むのに低カロリーなお麩
低カロリーなのでスイーツにしても罪悪感が小さい(笑)
腹持ちもいいのでお腹の満足感にも
美肌効果もあるので、明日の自分が楽しみになって気分もUP?
■「あんこ」の優しい甘さでフォロー

体がつかれると甘いものが欲しくなります
でも、甘いものって太るな〜って我慢するとまた更にストレスが、、、
そんな時に「あんこ」オススメだそうです
洋菓子にくらべてカロリーも低めなので
気持ちが落ち着く程度にちょっと添えてみると、甘いものを食べた気持ちが
充実して、疲れた体や気持ちのイライラストレスの軽減にも

こちらも簡単で超おいしそー
今度のイライラ、不安解消に作ってみようと思ってます

ふ(麩)・あん(餡)を使った料理のレシピを募集企画にて参加中です

お料理YouTuber SHIMAのチャンネルはコチラ!
簡単でお洒落なのに節約なレシピをわかりやすく♪

SHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング

「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪
コメント
コメント一覧 (2)
こういう温まる系いいよね~~~
ほっこりするわ♡
リンクありがとう~♪
お麩のレシピがまだ浮かばないのよ~
どうしよ~~~~って毎日お麩を眺めて頭抱えてる。
お麩
美肌効果なのね♡
こういうの飛びついちゃんだよね~~~
美肌目指して 頑張って料理しよう!
あ!抹茶の生チョコの記事に今日の記事のリンク
私ももらってくね~~~!
しかも、お菓子系 お互い苦手やん(笑)
あんなに素敵スイーツ作るなんて尊敬と感動〜!
お麩 美容効果あるみたいよ♥
女子にはたまらないよね〜
新作楽しみにしてる〜
そして、リンク ありがとー!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。